忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

04.20.05:14

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/20/05:14

04.08.08:16

スロットルを逆さまに付けられるか?





春の嵐は各地で猛威を振るったようですが皆様は大丈夫でしたでしょうか?
こちらも竜巻注意報など出ましたが問題はありませんでした。


さて、バイクの方はといいますとキャブに戻しましたところ、アイドリング安定、吹け上がり問題なしなのでやはり、インジェクションに問題が隠れているようです。
噴射量のチェックなどを行ってみないことには何も分かりませんので仕切り直しになりましたので、ついでに気に入らなかった部分の改良を行うことにしました。^^


気に入らなかった部分はインジェクターの角度だったんですがね



4ff1a557.jpeg

従来はこの位置についていたんですが、理想とする角度の真逆だったんですよね・・・。^^;
本来だったらはじめからスロットルを逆さまにすればよかったんですが、そうすると反転しないといけないパーツが増えてしまいますので躊躇してました。^^











69ec154d.jpeg

一応反転しましてボディーは付くことが分かりましたし、フレームなどにも干渉する部分はありませんでしたので、割と楽にできそうです。
理想はインテークバルブに直接噴射することらしいのですが、まあまあいい角度になりますね。^^











139cc768.jpeg

問題はスロットルワイヤーの長さが足りなくなること・・・。
それでもギリギリなんとかなりそうな感じですが、取り付けてハンドルを動かしてみないことには何とも・・・。











afff704b.jpeg

もう一つはワイヤーブラケットを反転しないといけないことですが、これもまあ溶接でなんとかなりますね。^^










5aaafeb0.jpeg

やはりこうして見ますとこの方が自然に見えますよね・・・。^^



それにしても、12Rのスロットルはめっちゃでかいです。SC54のスロットルと比較すると倍ぐらいの直径があります。
ハイパワー競争していた時代にはこの口径が必要だったのかもしれませんねえ・・・。





にほんブログ村 バイクブログへ
Please click on one. 

 

 にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
1日1回Please click 

ブログ村の中からも記事をクリックしてくれると嬉しいです。^^
 

PR

04.06.18:40

EFI化仕切り直し決定





春の嵐の状況は如何でしょうか?こっちはそれほどの風もなく雨の状態も普通のレベルです。

バイクの方は何をやっても調子がおかしかったんで、インジェクションを外してみました。


d74a6c8d.jpeg

これが外したユニットですが











8b1c1636.jpeg

#2だけどういうわけか真っ黒になっていましたよ・・・。
ここだけガソリンの供給量が多すぎるようです。

燃費云々というよりガソリンの消費量が半端なかったのでおかしいとは思っていたんですがね。^^;




やはり、インジェクションの噴射量のチェックを行うべきでしたね。
中古のままで取り付けましたのでインジェクターに問題があるのかもしれません。

それにしても、噴射しないなら分かるけど噴射しすぎているってことはあるのだろうか? または残りの3個の噴射量が少ないのか・・・?











25901c14.jpeg

#1










8b1c1636.jpeg

#2











2f1013fa.jpeg

#3










1ae3a3c1.jpeg

#4

明らかに違いますでしょ?

とりあえずキャブに戻しましてエンジンかけてしまえば燃圧だけで噴射しますので、量を計測してみたいと思います。





にほんブログ村 バイクブログへ
Please click on one. 

 

 にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
1日1回Please click 

ブログ村の中からも記事をクリックしてくれると嬉しいです。^^

 

03.18.11:41

すっかり忘れてたわ・・・。




そー言えば昨夜寝ながら考えていたら(良く寝てる時に考えてます^^;)吸気減圧してることすっかり忘れてましたわ。
クランク内の減圧を吸気負圧利用していたんでした・・・。
当然始動時はクランク内ガンガン吸い込んでるんで、インマニ内はそれほど負圧が掛かっていないんだった。

しばらく調整していていい感じになってくるとストンとエンジン停止してたんだ・・・。
その時は負圧が上昇してレギュレーターが開いてきたからアイドリングが止まっちゃったんだわ。タブン



吸気減圧廃止しないといけませんね・・・。排気減圧は併用していますので排気のみで行きましょうかね。^^;

ということで来週の土日をシーズン前最後としてセッティングしたいと思います。^^
土日でいい塩梅にまでセッティングできなかったらキャブに戻しまして、EMSは今シーズン点火のみで煮詰めまして、シーズンオフからEFIのセッティングにしようと思います。^^
ダメな時はいつまでやってもダメですからリセットも必要ですからねえ。






1a0cd32c.jpeg

一応組み上がりはしたんで撮影はしておきましたよ。^^
みんなそう思っているだろうけどやっぱ自分のバイクが一番かっこいいよねえ。^^惚れ惚れするはあ~。











c8ab9be8.jpeg

スロットルワイヤホルダー、もう少し寝かせたほうが良かったかもね・・・。 だけど、ホイール側が調整できなくなっちゃいますね・・・。これで良しとしましょう。^^











9bf91ff0.jpeg

スケルトンカバーのクラックも落ち着きまして問題なしですよ~。








2d7c4f95.jpeg

キャブとEFIですと空間のあき方が違ってきますね。
上下がすっきりしてこっちのほうが好きですね・・・。^^;




早くツーリングに行きたいですね~。^^





にほんブログ村 バイクブログへ
Please click on one. 

 

 にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
1日1回Please click 

ブログ村の中からも記事をクリックしてくれると嬉しいです。^^

 

03.17.17:22

燃調難航中・・・





土日は穏やかな天気でバイクイジリ日和でしたねえ。^^
だけどほとんど進行していません・・・。^^;

おそらく燃圧レギュレーターのフリーフローがうまく動かないようで、バタフライバルブ全閉時の負圧で燃料を多く吸い込んでしまっているようです。









6eacd297.jpeg

これが12Rノーマルの燃圧レギュレーターですが、高付加時の開放がイマイチなのかも・・・。
調整可能なレギュレーターはあるけど、高価だし車用の大きいのしかないのでどうしたものやら。






というか、2013年バイクシーズン到来ではやく走りたいんで、シーズンオフまで休戦するかも・・・。^^;










60e539ac.jpeg


やっぱ走りたいよねえ。^^



にほんブログ村 バイクブログへ
Please click on one. 

 

 にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
1日1回Please click 

ブログ村の中からも記事をクリックしてくれると嬉しいです。^^

 


03.15.08:57

X4フルコン化加工はほぼ終了です。




フルコン化に伴う加工はほぼ終了しました。^^
残すはラムダセンサーの取り付け穴溶接のみです。
場合によってはAACバルブの取り付けがあるかもしれませんが、冷間始動に問題がなければ必要無さそうです。
エアコンは付いていませんので・・・。^^






75f56a99.jpeg

スロットルの加工に続きですが、なんという部品かわかりませんけどワイヤー引っ掛けてアクセルで回すところですね。
穴位置を変更しまして、ノーマルワイヤーで調整可能ギリギリでした。^^;












012.JPG

一応リンクル塗装したんですが面倒だったんで手塗りで行いましたら見事に失敗でした、でもしばらくはこのままいきます。^^;
スロットルの遊び調整もギリOK!

負圧タンクを付けましたんで、Dジェトロ制御も安定しました。 やはり脈動が影響していたようです。











map2.PNG

まだ、ベースマップに少しだけ修正したぐらいです。
レブリミットは10000回転に設定しましたけど、壊れると思うので回しませんけど一応回るようにはしておきました。











map.PNG

燃調の方は手付かずです・・・。
噴射はシーケンシャル制御でやってます。

普通に走れるぐらいになったらAFセンサー取り付けて理想空燃比+αにしていく予定です。^^





にほんブログ村 バイクブログへ
Please click on one. 

 にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
1日1回Please click 

ブログ村の中からも記事をクリックしてくれると嬉しいです。^^