忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

04.08.19:46

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/08/19:46

10.24.00:33

スタッドボルトオフセット企画第二弾




アルミ半田によるスタッドボルトオフセット計画はトルクテストにあっけなく敗北・・・。
まあ、予想はしていたものの失敗は成功の元ということに。^^

今度はどうしようか色々考えては見たものの、溶接は最後に手段に取っておく事にしました。
ヘリサートというスブリング状のものをリコイルしてねじ穴を修正するものはあるんですが、会社でも使用しているのですがなんとも締め付けトルクに弱いという印象しかないんですよねえ。

それ以外にはイリサートというもっと頑丈な構造のものがあります。
今回はこれで試してみることにしました。


イリサートを購入するのは最小ロットの関係で高価になってしまいますし、スタッドボルトがM10の細目ということもあって製作することにしました。







外側はM16の並目ねじです。アルミ棒を16φに研削してダイスでM16を切りました。














次に内径のM10細目の下穴は8.8ミリですのであけましてタップを立てました。















内ねじ入り口付近10ミリほど10.5で開けます。
スタッドボルトのロックで太くなっている部分が入るように加工します。
















完成しました。^^
あと3つ、合計4個作ります。













イリサートは完成ですね。
あとはクランクケース側にM16のねじを切り、接着する予定です。

イリサートの外径が16ミリで、シリンダー側のスタッドボルト穴が10ミリでシリンダーブロックがありますので引き抜かれることは無いでしょう











第二弾でうまくいくといいのですが・・・。^^;

クランクケース側の穴あけがうまくいけばいいんですがねえ、ちょっとでも斜めになっちゃうとまずいことになりそうですが・・・。
まあ、がんばってやってみましょうね。^^


にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村




















PR

10.22.08:17

スタッドボルト強度テスト失敗




スタッドボルトが締め付けトルクに耐えられるかテストしてみました。
結果はエントリー同様4本中1本が駄目でした。

トルクに耐えられず引き抜かれたような感じでした。
4本中3本はOKでしたので施工方法に問題があったのではないかと感じていますが、いずれにせよ失敗は失敗です。^^;






この写真ですと右奥になります。
やっぱ、テストしておいて良かったですね・・・。^^;














ズルズルと抜けてきました。

ですがまだ諦めてはいません。
施工方法を変更するかスタッドボルトをロングにして奥まで延長するかまたはナットを追加するか。

ナットを追加するのはエンジン内なので落下したら終わりなので現実味は無いですが溶接という手もあります。




いづれにしましても強度優先で改良加工してみようと考えています。



「諦めません」^^;


にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村







10.03.10:28

SC54サーモハウジングASSY入手




先日何気なくそろそろ出てるかな~ぐらいにヤフオク見てたら発見しちゃいました。

そう、SC54のサーもハウジングですね。

SC38とは経路が変更になっていますので気長に探していたんですよね。

しかも即決で¥1980-。








結構綺麗だし上物だと思います。

ステーは新たに製作しないといけませんがこれでほぼ入手完了です。

これがなかなか出回っていないんですよ・・・。

温度センサーも付いてるしラッキー。^^



にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村

























09.09.10:34

フランケンエンジン塗装前準備完了




繁忙期の土曜日出勤がやっとこ終わりましたよ。^^
来年の繁忙期まで週休二日になります。やったー。









ヘッドの何かにヒットした傷があるのでパテ埋めしておきました。















それをこんな感じにサンディングしました。
ポートやバルブシートなどは塗装後ゆっくりとやる予定です。
というか、これを片付けないとガレージの整理がつかないんですけどね・・・。^^;

















ヘッドを載せてみました。いい感じですね。^^

















ヘッドカバーはブラスとしました、ヘッドカバーだけリンクル塗装を予定してますので。


















結構スリムな感じですね。 ヘッドもX4のより軽いので軽量化になりそうです。
体重計買ってきて重さ量ってみますね。^^



















めんどくさいマスキングを行いました。
ボルトの座面や接合部などの細かいところは液体マスキングを塗ってあります。





















ホントだったら塗装まで行いたいところだったんですが、雨が降ってましたんでねえ・・・。
雨降りの塗装は色ムラが出たりしますので止めておきました。
コンプレッサーの水分も取りきれなくて吹き出してきたりする危険もありますし・・・。





関係ないけど、東京五輪招致おめでとう。万歳!


にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村

09.05.09:10

バルブ磨き 非ポリッシュで^^;





最近の天気はおかしいですねえ・・・。
この自分が住んでいる地域にはほとんど自然災害は無かったに等しいのですが、50キロ圏内での竜巻が2箇所で発生しましたよ。

被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。








SC54のバルブ磨きを行いましたよ。 ポリッシュはしていません・・・。
というかポリッシュできるまで研磨するのはムリ・・・。[+д+]/ ムリダーヨ

もちろんフェースは削ってあるので出ているのですが、バルブ自体の芯が出ていないので磨ける部分と磨けない部分があります。
X4のバルブより精度は悪いような気がしますね・・・。
上の写真を見てもらえればわかりますよね・・・。^^;

これを行うときにはフェース部分にペーパーが当たらないように研磨しませんと、フェース部分が丸くなってしまいますので注意が必要ですね。
もしくはポリッシュしてから内燃機屋さんで研磨してもらうのがベストかと思います。

まあ自分のはこの程度までですが・・・。^^
















こちらはEXのバルブなんですがこちらのほうがさらに精度が悪いようです。
黒い部分がわかりますよね、この部分が低いんですよ・・・。

フェースにペーパーが当たっていないのがわかりますよね。^^



なんだかやっぱバラしちゃうとあれもこれもってなっちゃいますよね。
やっぱりヘッドチューニングをみっちり行うと時間はかかってしまいますねえ・・・。

のんびり行うことにします。^^;




にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村