忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

04.17.00:02

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/17/00:02

02.07.08:21

羊蹄山麓ハーブ豚ベーコン

 

 

 

前回のスーパー肉ベーコンに続きまして、今回は素材の良いものを使ってみました。^^

今回使うのは真狩村のハーブ豚です。羊蹄山麓のファームで育てられているようです。

このお肉はとんかつにして食べましたけれども脂がとっても美味しくあっさりしています。 もちろん赤身部分も美味しく柔らかくとても美味しい豚肉です。^^

今回はこれのバラ肉を使ってベーコンに仕上げていきます。

 

445a696f.jpeg

これは塩抜きの様子ですが、1週間熟成させたあとです。

今回は2キロほど仕入れましたんで2回に分けました。 したがって2回目のは熟成期間2週間となります。

 

 

 

 

 

5b14fcaa.jpeg

塩抜き後一晩寒風干ししたあとこのように吊るします。(窯が小さいので) ついでに市販のソーセージも再燻製してみます。^^

 

 

 

 

 

68e0eb1f.jpeg

今回は窯の温度65°、桜で3時間燻製しました。

食べてみた感想はやはり素材の良いものでやると全く違うものになりますね。脂がやはり美味しいですし、赤身の部分も硬くならずに旨いです。

今回は桜だけでしたがヒッコリーを混ぜたほうが格段に香りが違うと思いました。 ヒッコリーは高いですけどそれには変えられませんね・・・。^^;

 

そうそう、再燻製のソーセージが好評でしたよ。^^ せがれに何でもっと作んねーんだって怒られちったし・・・。^^;

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
 にほんブログ村


 にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村

 

PR

09.28.08:58

ホームページビルダーがwin7で起動しない対策。

 

 

バイクネタではありませんが・・・・・

PCを新しくしたのはいいんだけど、win7になってから使えないアプリケーションが増えて困ってました。 使いやすさから言ってもオレ的にはXPの方が断然良かったんだけどね・・・。

中でもホームページビルダーの販売元のIBMがサポートを終了してしまったことで、win7で動作しなくなってしまったこと。 ホームページビルダーはいいとしても、付属ソフトのウエブアートデザイナーが使えなくなってしまったのはかなり痛かった~。

で、ググって見ると同じように思ってる人達がいて情報が結構ありましたんでやってみました。^^

 

 

一番多かった情報はこれ

6.PNG

HomeGroupProviderとHomeGroup Listenerのプロパティで無効にすれば起動するというもの。 だけど、自分のではダメでした・・・。

んで、彷徨っているともう一つ別の方法がありましたよ。^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image.jpg

と思いつつも試してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 スタートボタン押して一番下のプログラムとファイルの検索に「サービス」と書き込みエンターを押します。で、出てきたサービスをクリックします。

 

6.PNG

するとこの画面になりますのでHomeGroupProviderは変更無しで、HomeGroup Listenerを右クリック~プロパティで離します。

 

71494476.png

スタートアップの種類を自動に変更~適用~OKで再起動します。

 

 

 

 

 

113.jpg

コントロールパネルからネットワークと共有センターをクリックします。

 

 

 

 

 

24d1ccbb.png

この画面からホームグループと共有に関するオプションを選択するをクリックします。

またはアクティブなネットワークの表示をクリックします。(この時はホームネットワーク)

 

 

 

 

 

4.PNG

ここでパブリックネットワークを選択します。

 

 

で、恐る恐るウェブアートデザイナーを開いてみると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ebddcd2f8a6192be9c159b4bbf557271.jpg

うっそ〜、開いたよ・・・。

 

驚いた・・・。

 

 

 

 

 

さすがどこのカテゴリーにも凄い奴はいたもんだな~。^^;ありがとう。

 

 

 

 

間違ってると困るから ホームページビルダー11がwindows7で起動しない で確認してくださいね。

それから、ネットワークに色々と制約ができるのでやる場合には自己責任でやってくださいって書いてあったよ。

画像の加工が容易になってヨカッタよかった。^^

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
押してってちょーだいね ^^

 

 

 

 

 

09.26.14:21

カッシー転んでFIRST AID KIT揃えたよ。^^

 

 

 

先日のツーでカッシー君転んで肘擦りむいてたのね・・・。(笑)

しかも、バイクでじゃなく地盤沈下した港を見て回っていたら転んでたのよ。しかも2回もだってよ・・・。(爆笑)

笑っちゃ悪いけどチョイ怪我ぐらいだと逆に笑っちゃうことあるでしょ。^^

 

地面のコンクリートが波に洗われるぐらい沈下したところで海苔が付着しててそれに滑ったらしい・・・。^^

しかも、デジカメ守るため肘擦りむいたんだけどデジカメ壊れたし・・・・・・・。^^;

 

 

 

omoshiro604.jpg

こんな感じに転んだのかな・・・?^^うへへ。

 

 

 

 

 

 

96db22df.jpeg

それでこれ買いましたよ。 オフ車乗りの時は必ず持っていったけど、そういえば持ってなかったっけって感じで購入しました。^^

 

 

 

 

 

4532a3b6.jpeg

キットにはこれだけしか入ってなかったんでアレンジして追加しておきましたよ。^^

 

 

カッシー、また転んだらケアしてやるぜ~。^^

 

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
押してってちょーだいね ^^

 

 

 

 

 

03.31.08:14

ニンジャカウルがカッコよかっぺ。^^







去年の10月から始めたX4侍号のお色直しが完了いたします。
4月の15日にはX4MTGが開催予定ですのでギリギリ間に合いそうです。^^

ニンジャカウル移植の侍号の顔ともいえる最終取り付けです。

d83e5c32.jpeg

と言いつつフロントウインカーの配線に苦戦しておりました・・・。
ウインカーパイロットランプをリヤにも付けていますので少々加工したためです。ウインカーにパイロットを追加した場合、ウインカー点滅時には消灯するようにしておかないと車検には不適合となってしまうんです。

結局は配線図のお世話になり取り付け完了です。^^





0cc85acd.jpeg

ETCやら燃圧計やら取り付けまして残すはスクリーンのみです。^^








fbac2cca.jpeg

カウルの角度や見た目のバランスは重要ですよね・・・。
如何でしょうか?




日曜は試運転らーめんMTGです。^^近場ね~。




もうすぐ完成?押してくだされ~。^^;

03.27.09:33

もうひと頑張り~。^^






フロントフォークのテンションが気に食わないので、スプリングをX4のものに交換します。

525ee20f.jpeg

X4のスプリングはCBのより100ミリぐらい長いんです。
インナーチューブがX4のなんでやっぱスプリングもX4のが良いかなっと・・・。^^;

まだ終わってないんですけどね~。










f8cc0c6c.jpeg

マフラーなんですけど矢印の部分が干渉してます・・・。
手前はスプリングがステップホルダーに干渉。その向こうはブレーキリンクが干渉してます。
なので、サイレンサーを若干下げることにしました。





03959013.jpeg

ちょっとかっこ悪いですね~。^^;
サイズ測って1本物を後日作ります。





ee21b6eb.jpeg

でも、干渉はなくなりましたよ~。^^












ab232441.jpeg

テールカバーが乾いたので取り付けました。
ワックスだけ塗ったけど、磨きは暇になってからかな~?

moto-tourステッカー!我らのツーリングクラブです。^^
リーダーは相棒のヒデさん、相棒とはずいぶんいろんな所に行ったな~。
知り合って5年ぐらいだけど、妙に気が合ってその後のメンバーも少しずつ増えてきたね。^^
連休はロングが多いけど、ショートツーもちょくちょくと。

今年は、しまなみ海道ツーの予定なんだけど休みが少ないからな~、行けるかな~?^^;








94349255.jpeg

フロントフェンダー、写真だと綺麗だけど10ミリ広げてあります。
そのつなぎ目が何度塗っても塗料が吸い込まれていきます・・・・・。

もう一度樹脂を塗らないとダメそうなんで、今回はステッカーでも貼ってごまかすべ。^^;








満タンにするとタンクキャップからガソリンが漏れるって言うんでワンオフのパッキン作りましたよ。
タンクキャップのパッキンて供給してないらしいね・・・。

34183e77.jpeg

材料はNBR5ミリ厚です。



35c4c0cc.jpeg

こんな感じにロータリーカッターで寸法ギリしまして



deddd0de.jpeg

で、旋盤で成形しました。^^
手間から考えると相当高価なパッキンになるでしょうね。








タダだけど・・・。(~_~;)



頑張ってますんで押してくだされ~。^^;