04.03.19:19
[PR]
10.24.13:36
田舎はよかっぺなあ
フルコンマップの調子を見るのにちょっとだけ走ってきました。(笑)
田舎はよかっぺなあ、ほのぼのとしてまして。
都内に住んでた頃からは想像もできませんね。バイクをいじる場所はないし、調子を見るのに走るところもないしねえ・・・。
ほんと、田舎に越してから充実した日々ですねえ。給料安いのが難点ですが・・・。(笑)
MAPのほうは、グリッドを減らしましてわかりやすくしました。おかげで調整しやすくなりましたよ。
グリッド増やす場合は、ほんとこの回転域がもう少しっていうときに増やした方がいいみたい。
むやみに増やしても分かり辛くなるだけでした。
茨城の田舎だっぺ~、田舎最高。(笑)
ほんとはカッシー君と少し走る約束してたんだけど、お熱が出ちゃったみたい・・・。(笑)
お大事にしてよ。
田舎~、田舎~、田舎~。(笑)


ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^
PR
04.25.08:45
オージー製EMSフルコン吸気圧取り出し口の変更
最近のフルコンは制御方法がいくつか選べるようになっています。TPSとかエアフローメーターとかも使えるんですけど、やっぱ吸気負圧が一番いいように思えます。
エンジン載せ替え後は、クランク内の減圧口から取っていたんですが調子はとてもよかったです。
しかしながら燃費が非常に悪い・・・。リッター12~3キロでしたから・・・。一般道でよ。
なんで、専用の吸気負圧をとることにしました。
スロットルにここに穴をあけろと言わんばかりになっているところがあります。ここに穴をあけましてねじを切ります。
んで、アダプターを取り付けまして
こんな感じにチューブを取り付けます。
ここは負圧だけなのでシリコンチューブでもオッケーです。
とりあえず、3気筒分だけあけましてやってみましたが負圧が不安定でした。負圧が不安定ですと読みに行くMAPもあちこちに行ってしまい、スローの時不安定さを感じてしまいます。
負圧を平滑化させないといけませんので、サージタンクでも作ろうと思います。


押してってくださいねえ。^^
12.03.09:33
そう言えばフルコンX4は?
そーいえばフルコンX4の話は忘れてましたね・・・。
先日のツーは、うちのおぼっちゃまが一緒でしたので、とーちゃんとしては心配で心配で・・・。^^;
さすがに御前崎は遠く感じたようで疲れたそうです。(笑) バイクが調子悪いから疲れたんだと思うけど・・・。
とーちゃん反省です・・・。
で、X4の話です。
燃料ポンプの吸い込み口に問題があったのを、相当の期間をかけてやっと把握しまして改善してからというもの絶好調です。
上のキャプチャはECOモードの燃調ですが、高速道路ではしれましたので中速の調整ができました。
ECOモードで4千回転からのパーシャル走行時の安定性に違和感があり、それ以降の燃調をアップしました。
こっちはとりあえずパワーモードですが、ECOモードよりもかなり高めに設定してあります。
焼き付き防止と仲間に付いていけなくなる防止のためですけど、ECOモード完成後に30%前後あげる予定です。
点火マップは10%上げてありますけどね。
徐々に仕上がっていますよ。^^;

にほんブログ村
押してってくださいねえ。^^
09.02.11:05
MAP調整モバイルステー
あの殺人的な猛暑から一転、涼しい日が続いてますね。秋雨前線の停滞らしいんですけど、それにしても早い・・・。
土曜日の天気予報は晴れの予報なので、バイクの調子見がてらラーツーでも行きたいなあ・・・。カッシー休みか知らん・・・。^^
先日、モバイルようのホルダー買ったんですけど(吸盤のやつ)これってかってにはがれることって無いんでしょうか・・・?
タンクに貼り付けてみたんですけど強力で剥がれそうにはありませんけど、走ってる時も大丈夫なんでしょうか?^^;
まあ、どっちにしても近すぎるので吸盤からハンドルクランプに変更したいと思います。
これなら走ってる時も見られますので良さそう。^^;
でも今度はちと遠いかなあ・・・?まあいいか・・・。
1日1回押してってくれると嬉しいな。
08.08.11:29
タブレット
先日購入しましたタブレットですけど、ドライバとポート設定に手間取りましたけど無事にフルコンと通信できるようになりました。今まではどこに行くのにもノートPCが手放せなかったんですけど小型のタブレット携帯でMAP調整ができるようになりましたね。
フルコンのソフトがWindowsのみの対応でしたのでWindowsタブレットが安くなるのを待っていた次第です。オク、ショップとかのサイト見たけど最も安かったのはアマゾンでしたね・・・。キーボードとか全部で2万円ちょっとでした。
今まではどこに行くのにもノートPC持っていかないといけませんでしたので、小型化は嬉しいですよね。
1日1回押してってくれると嬉しいな。