04.20.03:16
[PR]
10.02.11:33
クランク角センサー設置加工
シーズンオフのX4フルコン化に向けての準備中です。^^
とりあえずセンサーですよね、これを付けないことには始まりません・・・。 で、ヤフオクでクランク角センサーを物色です。ワゴンR用のクランク角センサーが4個で¥1000-で出てましたんでポチット落札。
だけど、ワゴンRのセンサーは誤作動が多く交換率が高いらしいですね・・・。で、4個で¥1000-というのは良否判定ができないからとのこと・・・。 なので6個で¥1000-でいいとのこと・・・・・。
まあ、良否判定は自分でできますので、個数が多いのはいいことです。^^
ゴロゴロと来ましたね。^^;
これを1個ずつテストしていきます。
こんな感じでテストしていきます。
電源は5Vを使用しました。 12Vでも壊れることは無いですけど念のためです・・・。
入出力はコネクターの端子に向かって3本出てますが、左電圧入力V、真ん中出力シグナルS、右グランドGです。
テスターの+リードをVに-リードをSに接続しましてテストします。
センサーのヘッドに金属(鉄)を近づけたり離したりしてオンオフを繰り返せばオッケーですね。
やはり、反応の鈍いセンサーが2個ありました・・・。あとは、熱ボケしないか100°ぐらいに熱してテストしたいと思います。
さて、このセンサーをこの部分に付けないといけませんね・・・。
別に場所はどこでもいいんですが、なるべくスマートに付けないとカッコ悪くなっちゃいますんでね・・・。
付けるにしても芯出しが重要ですので、芯出し研磨を行います。
その前に型のすを埋めないといけませんのでデブコンで埋めまして硬化中です。^^
ちょっと距離が遠くなっちゃったんで、センサーローターも作り直しになりますね・・・。
こんばんわ。
見たところ、X-4のスピードセンサーと同じようですね。
こっちのはホールタイプ(素子使用)だと思うんですけど、マグネットのような感じもしますね。^^
- トラックバックURLはこちら