忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

04.08.07:29

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/08/07:29

11.09.13:52

クラセンの性質大発見か、タダの無知か・・・。

 

 

 

先日に続きましてクラセンのテストを行いましたが、自分的には大発見をしてしまいました。^^;

テスト経過を見てみましょう。

 

cc5e7b2b.jpeg

昨日のテスト結果が思わしくないのが、ローターの形状に問題があるのではと思い歯数の少ない方に変更してテストしてみました。

 

 

 

 

 

2.PNG

結果がこれでした。

???LO信号になっちゃったよ・・・。???

突起部分を検知しているのは間違いないけど、歯数も同じだしなんでだべ・・・?

 

 

 

 

 

3.PNG

しかも回転を早くしても検知しているけどLO信号だよ・・・。

 

 

 

 

 

79221eab.jpeg

試しに歯数の多い方に交換してテストしてみる。

 

 

 

 

 

3.PNG

高回転にしても検知しています・・・。

 

 

 

 

 

f28eff3f.png

試しに前日のテストでダメだったセンサーにしてテストしても正常に検知していました。

 

 

 

 

 

5c82075f.jpeg

よくよく見てみるとセンサーの上半分で検知するとHI信号、下半分でテストするとLO信号が出ることがわかりました。

 

 

 

 

 

3000.PNG

試してオシロで見てみるとやはりHI信号が出てます・・・。

 

 

 

 

 

6000.PNG

回転数を6000にしても正常に検知しました。

いままで、センサーヘッドの検知部はヘッドのセンターだと思っていたんですが違うんですかね・・・。 もしくは向きがあるとか・・・・・。

ホール効果で検索したらそれらしいことが書かれていたけど、物理はチンプンなんで・・・。^^;

 

 

 

 

 

hi.PNG

LO信号でしょ、通常は欠歯の部分は0Vなんですけど5Vですよね。

 

 

 

 

 

lo.PNG

通常のHI信号ですね。 欠歯の部分が0Vになってます。

 

 

 

今日は向きを変えてテストしてみっかな・・・?

まあでも、高回転でも検知することが確認できましたんで16-1のクラセンローターで行くことにしました。

 

これがホール効果の影響だったらホールさんてすごい人なのね・・・・・。^^;

 

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
1日1回押してってちょーだいね ^^

 

 

 

 

PR

無題

すごい発見ですね。
これで何とかなりそうですね。

  • 2012年11月09日金
  • tamo
  • 編集
Re:無題
tamoさん、いつもありがとうございます。^^
まさかね~、こんな性質があるとは思ってもいませんでしたよ・・・。

取り付け後だったら、完全に迷宮入りしてましたよ・・・。^^;
2012/11/11 03:01
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら