04.16.08:06
[PR]
06.10.06:52
立憲民主党の辻本清美に思うこと
立憲民主党の辻本清美、ダブルは~。(笑)
足元でしれっと崇拝を示しているのかなあ・・・?(笑)
ほんと左翼の顔って気持ち悪い。できることなら絶対に見たくない顔の一つ、自分は国民の税金を盗んで犯罪者となったのに、くだらないことで国会を空転させている一人。
国内では有名な北朝鮮支持者ですけど、皆様はご存じないんでしょうか?
まあ、国内の選挙制度で議員を続けられるんですから、これも民意のひとつなので否定はしませんが・・・。
でも、比例代表制度は無くすべきと思います。
保守の皆様、頑張りましょうねえ。


押してってくれっけ。^^
PR
06.08.08:47
カスタムナイフ制作平面との戦い
これは折りたたみナイフのスプリングになる部品です。いわゆるバックロックと同じような形ですが、このスプリングはロックなしです。
今回のお話は、焼入れ鋼を素人が焼入れを行いますと、こんなふうに焼き反りしてしまうことがままあるんですが、これを修正しませんと仕上がりに影響を及ぼすんですね。
上の写真はダイヤモンド砥石で面出しを行っている途中の画像です。
見た目には歪みがないものの、研磨してみるとこの様になっていました。銀色の部分は出ているところ、黒いところは凹んでいるところです。
反対側の画像ですが、面白いことに完璧に反転しているところですね。まさに焼き反りです。
いくらダイヤモンド砥石といえど、これを修正するのは物凄い労力になります。
焼入れ屋に出せばいいだろって意見もありそうですが、全て自分で行うのがポリシーでもあります。かつては皆そうでしたから・・・。
残念ながら、新ロック機構1号は失敗してしまいました。
仕切り直します。(笑)


押してってくれっけ。^^
06.07.08:54
YouTube JPが言論弾圧を始めたようだ
ユーチューブジャパンが言論弾圧を始めたようですね。
知ってる中ではNHKをぶっ壊せの立花孝さんのアカウントと、テキサス親父ことトニー・マラーノさんのアカウントです。
巷ではBANされるというらしいですが初めて知りましたよ。
「BAN」とは禁止令、破門、追放、公権剥奪などを意味する英語です。と書いてありました。
「BANされても新垢で戻ってくる」などの使い方があるようですね。ジジイにはついていくのが大変・・・。(笑)
新垢って多分新アカウントだと思いますけど・・・?
んで、立花さんのを見ようとしますと、こんな画面になって見ることができなくなってます。
でも、心垢見つけました。https://www.youtube.com/channel/UC80FWuvIAtY-TRtYuDocfUw
NHKにとって都合の悪いことはクレームつけて削除させたんだと思いますけど、運営局もそれに従うってことは同じ穴の狢ってことだと思います。
トニー・マラーノさんの新垢はまだ見つかってませんけど、韓国人系や左翼の方たちによるクレームでしょうねえ。
都合の悪いことは削除するって、レフティストの常套手段ですね。
日本国家の国益のためにも、モリカケばっかりで国益を損ねている、維新を除く野党には投票しないようにしていきます。
それから、ユーチューブとグーグルは提携しているだけみたい。運営はあくまでユーチューブジャパンみたいですよ。


押してってくれっけ。^^
06.06.08:44
PWKスロットルバルブはスロー時全閉か半開か?
もう少しでなんとかなりそうなところまで調整できてきましたが、どうしてもスローを下げることができません。先日のバルブにプレートを仕込んだバージョンで、ずいぶんと下がったんですがね。スローで1500回転ぐらいです。
でもこれが限界でそれ以上下げることはできませんでした・・・。
上の写真がエンジン側から見たスライドバルブです。
そ~言えば、キャブの口径を拡大したので、スライドバルブの全閉状態がどうだったか失念してしまいました。
スローが1500~2000回転ぐらいのときの状態です。
試しにネット検索して写真を探したんですけど、ほぼほとんどエアクリーナー側からの映像しかありませんでした。たまにエンジン側があっても肝心の部分が見えませんでした・・・。
まあ、いずれにしてもスローが下がらないので、スライドバルブを全閉状態に加工してみます。
これが加工後です。
全閉状態ならスロージェットからの供給のみになるはずなんでスローは下がるかと思います。
でも、全閉時は負圧が半端ないので、多少の吸い上げはあるのかもしれませんけど・・・?
SJ,MJはに○ガレさんのセットと同じです。
もうちょっと下がればいいだけなんで頼むぜー!
報告は来週です。(笑)


押してってくれっけ。^^
06.05.08:27
スライダーで破損したエンジンマウントは直せるか?
仲間のカッシーさんのお坊ちゃまのホーネット250です。
転倒してスライダーもろともエンジンマウントを破壊したようです・・・。こんな商品を売ってるやつはけしからんと言っても過言ではないと思いますよ。
こんなぶら下げフレームの強度のないところに、スライダーを取り付けるなんて、しかもエンジンはアルミの鋳造のマウントですよ。
買った方は素人だからわからないだろうけど、設計した人はわかるはずですよね。
まだ、通しのロッドで左右固定しているならともかく・・・。
更に悪いことに、シリンダーの水路にまで及んで冷却水がモレモレでした・・・。
ネットで検索したら、他にも転倒によって同じところを壊している人が相当数いましたので、未だに無事な方は外すことをオススメします。
矢印の部分はシリンダーの水路ですけど袋小路なので塞げればなんとかなりそうだけど、鋳物のアルミ溶接は難易度が高いです。
このエンジンはアッパークランクケースとシリンダーが同じブロックなんですね。車のエンジンと同じ作りです。
ぶら下げ式だから、エンジンが下ろしやすいからかしらん・・・?
更に残っているのはエンジンマウントのボルト穴だけ・・・。他の破片はありません・・・。
溶接するにしても、溶接箇所を下に向けないと自分には無理なので、エンジンは降ろさないといけませんね。
親父とせがれでやってもらいますか。(笑)
それにしても、軽トラにタイダウンベルト無しでうちまで運んできたけど、途中2回倒して左側のタンクまで凹ましちゃって何考えてんだか・・・?
下ろすときのラダーはちゃんとしたの持ってきたんだから、ちゃんと縛ってきましょうね。(笑)


押してってくれっけ。^^