04.02.19:28
[PR]
05.13.08:24
X4タンクセンサボルト修理したよ。
ひでちゃんのタンクの修理ね。^^ 来週ツーに行くみたいなので急いで直してあげないとね。
ここのボルトがバカになっちゃってセンサーが固定できなくなっちゃったみたいなのね・・・。
普通のバイク屋さんじゃあ修理できないんだろうけど、これだけでタンク交換て言うわけにもいかないだろうからねえ・・・。
まずはサンダーである程度の長さまでボルトを切ってしまいます。
そしたらボルトの部分を平面になるまでベルトサンダーでキレイに研磨します。
で、それぞれのボルトのセンターにポンチを打って穴を開けます。
この時タンクを貫いてしまわぬように隙間にガイドを入れておいたほうが安全です。この時はホースクランプを使用しました。
センターの穴があきましたら、同様に5.5ミリの穴をあけましてM6のタップを立てます。
これは切っておいたM6のスタッドボルトです。
タップを立てたところに先ほどのスタッドボルトをねじ込んでいきます。
それぞれ同じ高さになるよう調整します。
で、ボルトが動かないように溶接しました。
それほどの力は加わらない部分ですので部分溶接です。
錆止めの塗料を塗っておきます。^^
これで完了ですね。
ついでにストレーナーの掃除。
念のため花さかGに漬け込みまして、しばらくしたあと抜き取り。
乾燥のためにエタノールを入れましてシャカシャカしたあと抜き取りエアガンで乾燥させました。^^
これからは水は入れないでねえ・・・。^^;
今後はエタノールで洗ってねえ。

Please click on one.
1日1回Please click
ブログ村の中からも記事をクリックしてくれるとランキングアップで嬉しいんですがねえ。^^;
PR
浅穴、行き当たりのタッピング。大変ですね。
サビ止めは、ローバルでしょうか。エタノールも
テイクノートさせていただきます。
Re:無題
そうなんですよねえ、止まり穴は気を使いますよね。^^;
錆止めは二液のアクリル塗料です。
エタノールはガソリンと混ざるし燃焼にも問題ないので、ガソリンヌキたい時は便利ですよ~。
錆止めは二液のアクリル塗料です。
エタノールはガソリンと混ざるし燃焼にも問題ないので、ガソリンヌキたい時は便利ですよ~。
- トラックバックURLはこちら