04.03.16:54
[PR]
01.16.13:59
X4キャスター角変更への道 パート2
X4キャスター角変更への道 パート2は、カット及び角度出しです。
カットラインに沿って慎重にカッターを入れます。
反対側も対称にカッターを入れます。
楔を打ち込んで広げていきます。これの場合、マイナスドライバーからタガネを使って左右にズレが生じないよう広げていきます。
あらかじめ引いてあった直角ラインの上下が同じ寸法になるよう調整しながら広げました。
角度の広がりが大きく見えるのはカットラインが若干ずれたためです。^^;
アッパーチューブは溶接部分からカットしました。
左右の芯出しは後日行いますが、癖になるとよろしくないので出来るだけ合わせておきます。
サイドスタンドのマウントがありますので板を敷いて垂直を見ます。
切断面をテーパー状に削ります。
これは、溶接作業時に奥側から溶接していかないと強度が不足するためです。奥側からじっくり溶接します。
アッパーチューブの延長パーツや切開部分のパーツを製作しないといけません・・・。
これの合わせが大変です。^^;
延長パーツ製作後、垂直の芯出しを行ってから仮付けを行います。
垂直の芯出しはバイクにとってとっても重要ですので不可欠ですよね。
パート3は芯出しです。^^;
- トラックバックURLはこちら