忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

04.05.13:54

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/05/13:54

08.01.16:47

西日本親子ツー四日目







4日目のルートです。指宿のホテルから知覧、鹿児島ラーメン食って一気に長崎の予定です。












とりあえず行きたかったところです。
ホテルを出てから低い雲が垂れこめまして雨が降ったり止んだりな天気でした。
ここは知覧のメインストリートだと思うのですが、道端にポツンとありますので見逃してしまいそうです。
この碑は実際に滑走路があった場所を示しているようです。実際、滑走路は農地になってますね。















道路沿いには無数の灯篭が並んでいます。 遺族の方々と町で立てたんでしょうか?詳しいことはわかりませんでした。灯篭には飛行服姿のお地蔵さんと名前が彫ってありました。
ご冥福をお祈りするとともに国のため、後世のためにありがとうございました。













慎太郎さんの映画のロケ地が近くにあります。君のためにこそ死ににいくという映画です。三角兵舎跡なども見に行きましたが、鬱蒼とした杉林の中に碑がありました。










この場所はこんな感じに休憩所も完備されていました。
隣には、ホタルの映画のロケ地と書いてありました。多分まだ見ていない映画のような気がしますが・・・。

このあと、二度目ですが知覧特攻平和記念館を
訪れまして知覧を後にしました。

















次の目的地、鹿児島のラーメン屋さんです。
鹿児島の特徴は大根の漬物がついてくるのが普通なのかもしれませんね・・・。鹿屋の手前で食べた時にも同じ漬物がついていましたから・・・。












これが鹿児島ラーメンです。ざぼんというお店ですがお客さんの入りもまあまあで人気店のようでしたね。だけど、なんだかやっぱり、タンメンのような感じで自分的にはイマイチな感じかかなあ・・・。



腹ごしらえをしたあとは一気に長崎に向かいます。 途中、何度か雷雨にあったりして、なかなか大変でしたが長崎に到着。この時の高速が一番辛かったですねえ・・・。















長崎のホテルにチェックインしまして、ご飯に行きます。
今回はアジの活づくりやら色々、かまぼこも美味しかった~。













港町ってノスタルジックでいいですよねえ・・・。











帰る頃にはすっかり夜になって、夜景も楽しめました。

小腹がすいたのでちゃんぽん屋さんを探して食べたいなあと・・・。せっかく長崎に来ましたんでねえ。








食べましたけどちょーイマイチ、スープがやっぱタンメンな・・・。

ちゃんぽんはリンガーハットのがうまいかも・・・。(ちゃんとした店探す余裕がなかったので)





5日目に続く





PR

07.31.09:00

西日本親子ツー三日目







三日目のルートです。本日は大分から鹿屋に向かい、鹿屋航空基地史料館を訪ねます。その後フェリーで指宿泊です。
鹿屋航空基地史料館については、資料が多いため後日改めて記載したいと思います。










八幡浜~大分便から降りたところです。2時過ぎに到着してますが、5時まで船内休憩でした。
相変わらずピンボケですいません・・・。携帯が調子悪いのか、バイクの振動でやられているのか・・・。

船内では同じ一角に韓国の青年二人も一緒だった。
そう言えば、彼らは反日であるにもかかわらず、日本が大好きでたまらないらしい。あるサイトに興味深いことが載っていたのを思い出した。
反日だけど日本が大好きという矛盾に対して、朝鮮人の反日は理念なんだと説明していましたね・・・。
これにはなるほどーと想ったわけですが、我々には理解は難しいです。

理念というと、物事に対してこうあるべきみたいなことでしょうが、それだと解釈しづらいのでプラトンのイデアで説明がつくかもしれません。「哲学の歴史を通じてその根本的意義を保ちながらも、多様に解釈され、いたった全ての経験に由来する人間精神の内容、意識内容をさし,超越性は失われるようになった。」
ということでしょうか?さすがはプラトンさん・・・。

反日は理念だから仕方がない、だが日本は好きだ。
我々からすると嫌いな国家に旅行に行くというのは不思議でならないのだが、来るもの拒まず、去る者追わず の精神で、大歓迎なのだが・・・。
まあ、政府やメディア、全教組に洗脳されてしまっているから気の毒といえば気の毒だし、低学年の子供に、日本を憎め的な思想を埋め込まれてしまうのはある意味被害者なのかも・・・。

ハングル至上主義になってからというもの、漢字が読めなくなって仕入れる情報が偏ってしまうようになったらしい。それでも、中には日本信者と罵られながらも、日本を好きな韓国人が増えることは微笑ましいことです。
だけど、靖国に放火したり、放尿したりする人は来ないでね。^^;


話がだいぶそれてしまいましたので、本題に戻します。



乗船券を提示すると割引になる温泉に入りました。 船にはお風呂ありませんでしたんで、せっかくなので。






300円だったかな?良かったですよ。

ここから一気に鹿屋を目指します。
かなり遠かったです。








鹿屋の手前で食べた鹿児島ラーメンです。
見た目はこっちの味噌らーめん?ってかんじでしたが、可もなく不可もない味でした・・・。










こんなお店でした。














鹿屋の海上基地史料館につきまして2時間ほど見学しました。
後ほど詳述いたします。















途中の写真ありませんでした。^^
根占という港から反対側の山川港に行って、指宿のホテルに着いたところです。
船は5時が最終で先着順でしたので、繁忙期に行く人は注意です。







指宿シーサイドホテルというところですが、リーズナブルでとても良かったですよ。









前菜







豚の軟骨煮










かつをのたたき

高知のから比べるとしょぼいですけど美味しかったです。









お椀
何が入ってたか忘れた。











メインの鹿児島豚のセイロ蒸し

これはうんまかったは。^^


このホテルは接客がとても良くて凄く好印象でした。

鹿児島の焼酎でヘロヘロ、爆睡でした。^^;





四日目に続きます。







07.30.11:21

西日本親子ツー二日目






1日目のコースはこれですが、大阪で相当迷いましたので10時間以上かかってしまいましたよ。ゲリラ豪雨も凄かったけど、串カツがうまかったよ。また行きたいなあ。^^











というわけで二日目のルートです。ホテルを出まして神戸を抜け徳島を目指します。

神戸の街並みは高速から眺めただけですが、港町らしく西洋色がかなり濃いですね。いつかはゆっくりと散策してみたいものです・・・。

明石大橋を渡ってからPAに入りまして、しばし、明石海峡を眺めました。橋の構造もとても感心しますねえ、よく作ったものです。
淡路島はとりあえず突っ切りまして、ギネスさんと鳩さん夫妻との待ち合わせ場所に向かいます。ここではうどんを食べる予定にしてますのでテンションも上がりますね。^^














鳩さん夫妻を待っている間に、待ちきれずに食べちゃいました。^^;
月見うどんにちくわ天のトッピングにしました。
うどんはもちもちツルツルでコシもしっかりしてましてメッチャうんまい。うどんは飲み物という意味がわかるような気がしました。
また、この出汁が最高ですよね。薄目に見えるんですけど適度の塩加減と節のコクが最高です。

これでも、小なんですけどこっちの並の量でしたよ。やっぱうどんは香川県ですよねえ・・・。ってここは徳島県でしたが、最高でした。^^
ここはギネスさんに連れてってもらった徳島の丸池製麺所です。






うどんに舌づつみを打っていると鳩さん夫妻到着です。奥様美人で羨ましいです。^^
自分では大阪のオバチャンと言ってましたけどね・・・。^^;

ここからshoさんとの待ち合わせの南国SAに向かいます。
高速道路では鳩さん奥様のしがみつきが未だに脳裏から離れていません・・・。^^;つかまるところがなくて怖いって言ってましたけど、見てる方も怖かったです・・・。

もう一つ怖い秘技を見ました。ギネスさんの秘技、中央分離帯ポール
膝蹴りの技・・・は次回もう一回見せて欲しいものです・・・。











というわけで南国SAでshoさんと合流しました。残念なことに前日のツーでフロントタイヤにコブが出来てしまって車での参加でした。

鳩さん奥様は「焼き茄子ソフト」なる珍しいソフトを食べたそうです・・・。焼きナスの味はしないというオチでしたが・・・。











んで、皆さんでひろめ市場にやってまいりましたよ。shoさんと記念撮影、shoさんも大男だね・・・。
北関東の混じりけなしの侍は小さいのよ・・・。(涙)とほほ









じゃーん、夢にまで見た高知の塩たたきが痛恨のピンボケ・・・。でもお味はボケてなくてとっても美味しかったあ。やっぱ藁で炙らないとこの味は出ませんよね。厚切りのかつをのたたきはもちもちでなんとの言えない、ここまで来ないと味わえない逸品ですよねえ。

鳩さん夫妻は高知にお泊まりなので既に豪快に飲んでおられました・・・。それを横目に見つつ羨ましさのあまりノンアルコールビールなるものをはじめて飲んでしまいました。^^;想像以上にうまかったけどいくら飲んでも気持ちよくならないんだね・・・。当たり前だけど・・・。^^;

鳩さん御馳走様でした。^^












かつをのたたきに群がる人々・・・・。












全部ピンボケだし・・・スイマセン。
shoさんおごりの餃子と鳩さん?の寿司、かつをで腹一杯になって食べられませんでした。食が細いのねえ・・・。


しばらくの間みなさんと楽しい歓談のあと、ここで解散です。ここからは親子二人旅になります。
ギネスさん、鳩さん御夫妻、shoさん、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとう。
また、そっち方面に行った時には是非とも遊んでくださいね。^^











高知から四万十市へ向かいます。
途中、謎のエンジン停止・・・。最悪shoさんに頼んで迎えに来てもらうかと脳裏をかすめましたが修理しましょう。
チョークバルブの吸気口を指で押さえて始動するとすんなりかかりました。開きっぱなしになったようです・・・。何で塞ぐかなとボックス内を探していると、AFセンサーのカバーがありましたんで、それを突っ込んでみると奇跡的にぴったりで事なきを得ました。^^;









四万十川の沈下橋を眺めまして。
ここは以前にもモトツアの四国旅で訪れています。せがれは見たことがないのであえて寄りました。










いい感じですよねえ・・・。


ここから一気に八幡浜港から大分に渡りますが、あえて最終便に乗りまして船内休憩します。
これは大分に2時過ぎに到着するんですが、旅人の為に5時まで船内で休憩できるサービスです。貧乏なので一泊分浮かします。













八幡浜港には何もないのでしばらく歩きまして本物のビールにありつけました。^^
締めのビールは最高です。


四国はうまかったぜよ。^^




三日目に続きます。




07.23.21:59

デイリー日記やめました。




こんばんは。
今、長崎に来ています。デイリーに日記加工と思っていたんですが・・・。
高地での楽しいひと時の後、オートチョークのバルブが壊れましてストップしましたが、AFセンサーのキャップを押し込んで修理しまして事なきを得ました。^^;
もちろん予定通りの親子旅となっております。

がしかし、ゲリラ豪雨があらゆるところで起きまして雨宿りしながらの旅となっております。
こっちの人の交通マナーは関東よりかなり酷いですね・・・。
右折が優先のようですので気をつけませんと大変なことになります・・・。

写真等は帰ってから掲載しようと思います。
日程が結構きついので余裕がありません・・・。余裕があるときはネットがつながらないのね・・・。^^;








07.20.22:20

フルコンX4耐久テストツー1日目



いやー今日は疲れました。^^;
出だしは順調だったんですがね、大阪に入ってから雷雨に見舞われびしょびしょになり、携帯ナビの電池が切れて大阪で3時間ほど迷子になりました・・・。^^;
Rさまには大変ご迷惑をおかけしちゃいましてほんとに申し訳ありませんでした。
さらには大阪見物からおいしいものまでどう感謝していいのやら。
親子共々大変楽しい大阪の夜を楽しませていただきました。ありがとう。^^

通天閣付近は浅草を思わせる雰囲気、大阪城は圧巻で皇居の規模を超える美しさで感動しました。
ほんとにこんな突然に押しかけたのに、暖かくお迎えくださった友達に感謝です。
自分は最低な人間なのに、多くな心をお持ちのRさんには頭が下がります。

これに懲りず、また、大阪に来たときは遊んでね。^^;









初日の写真はこれしかありません・・・。
甘楽の持つ荷を食べる予定がもつ焼きになってしまいました・・・。


その他の感動に写真は心に焼き付けました。^^;

友達に感謝の夜でした。