04.03.19:31
[PR]
03.07.11:26
腰上SC54スワップエンジンヘッドカバー塗装
ようやくヘッドカバーの塗装を行いました。
最近は庭掃除が趣味化してしまい、バイクはほとんどいじってません・・・。(笑)
これはヘッドカバーですので、メタリックベースを塗って、クリアー塗装しました。
今シーズン載せ換えはできるのかなあ・・・?


押してってくださいねえ。^^
PR
02.16.09:51
シンクセンサー長穴加工
合わなかったシンクセンサーのアクチェーターですが、長穴加工しましてアクチェーターの位置はカットして溶接し直しました。
少し曲がっていますので修正したいと思います。
BTDC25°(335度)です。トリガーはBTDC10°に合わせます。
オーストラリア製EMSフルコンの場合ですよ。


押してってくださいねえ。^^
02.15.14:49
カムタイミング修正
カムタイミングを修正しました。ただこれがあってるのか不明です。
というのは、BTDC10°がSC54の場合基準だったりするのかなあ・・・?と。
BTDC10°で、カムギヤのIN、EXの刻印が水平になるので・・・。SC54のマニュアルがないので不明なんですよねえ・・・。
(BTDC10°ではなくATDC10°の間違い)
EX側のカムギヤですが黄色矢印のポンチが基準点です。調整後ですがカムタイミングが進んだ状態になりました。
IN側です。こちらもタイミングは進んでいますが、EX側より多めですね。
シンクセンサーの位置も残念ながら合いませんでした。この状態でBTDC25°ですので、センサーヘッドの上にある必要があります。(EMSフルコンの場合)
クランク歯は12歯でした。12歯ですので間隔が30度、そのうちの1歯がトリガー歯となりますので、トリガー歯はBTDC10°、したがってシンク歯はBTDC25°にないといけません。
位置決めのダボは削り取ってあるんですが、ボルト穴のがた位では合わせられません。
まーたカム外すのかと思ったらやる気喪失・・・。この後は庭掃除となりました。(笑)


7 押してってくださいねえ。^^
02.10.09:26
カムスプロケ長穴加工
カムスプロケットの長穴加工を行いました。
カムタイミングは変更しませんので少しだけです。
若干のズレですので5度前後だと思いますけど、ちょっと多めに10度分ぐらい削っておきました。
シンクセンサーはカム穴と比例しますので長穴にはしていません。
角度はBTDC20度で、クランク側は10歯ですので36度、クランク信号のトリガー歯をBTDC10度似合わせる必要がありますので、それの前にシンクセンサーを蹴ればいいのでちょうど良いです。
明日から4連休なので頑張るかあ・・・。(笑)


押してってくださいねえ。^^
02.09.11:27
シンクセンサー作り直し
先日の純正スピードセンサーですが、駆動電圧が12Vじゃないと動かないことがわかりました。
12V印加すれば駆動することがわかりましたよ。当たり前と言えば当たり前でしたね。
ただ、出力も12Vになってしまいますので、使用はできませんが・・・。
で、5V出力のセンサーを購入したんですけど、安かろう悪かろうの中華製でして、イマイチ反応が悪いんですけどどうしたもんか・・・?
まあ、とりあえず使ってみての判断ですね。


押してってくださいねえ。^^