04.17.15:25
[PR]
08.30.13:31
新規開拓らーめん店ローラー作戦・・・。
お気に入りのラーメン屋さんが閉店してしまったので近場のお気に入りを探さないといけません・・・。
目標はらーめん餃子が美味しいお店で食べ終わったあと「喰った~、旨かった~」と思える店を探します。
これがなかなかないんですよねえ・・・。^^;
とりあえずRDを参考にまだ行っていないお店をローラー作戦で潰していきます。
まずは1件目寺子屋さんです。
見た目はグッドですねえ。 こんな感じのあっさり昭和系のらーめんを探し求めています。^^
まずはスープ、んんっうまいぞ、麺に行ってみましょう。 ん?九州ラーメンの太いバージョンな感じで麺量は多いです。
食べ進むうちにめっちゃ飽きてきます・・・。
具とスープはうまいのにとても残念・・・。
餃子に行ってみましょう。
見た目グッドですねえ、食べてみると青臭系ですねえ・・・。 残念ながらここは好みではなかったです。
こちらは俵屋さんです。
なぜかネギラーメンを頼んでしまいました。^^
佐野系の中の上な感じでした。 美味しかったけど印象に残らないラーメンでした。
お次は宇都宮の坂内らーめんです。
ここは喜多方ラーメンで有名な坂内食堂のチェーン店で、味も喜多方のと遜色はありませんで結構美味しいです。
普通のラーメンでチャーシューが4~5枚乗ってきます。 麺が見えないほどチャーシューの乗った肉そばというのもありますけど以前食べた時には途中で飽きてきたので普通の方が美味しく食べられます。
美味しいんだけどチト遠すぎですねえ・・・。
喜多方まで行こうと思えば近いんですがね・・・。
こちらはチャイナレストラン龍鳳さんです。
普通のラーメンを食べる予定だったんですが、メニューの写真が美味しくなさげだったんで店名のついた龍鳳麺にしてみました。
ラーメンの上に肉野菜炒めのあんかけが乗っているやつですね。
これはこれで美味しいんだけどちょっと麺がボソ系で残念・・・。
餃子もはじめの一口はお店発見!と思ったんだけど、具と皮のバランスが宜しくない・・・。
ここひと月間の新規らーめん屋ローラー全敗の記録でした・・・。^^;

にほんブログ村

にほんブログ村
07.31.15:11
あちゃ~、お気に入りのらーめん屋が・・・
ガーンΣ(|||▽||| ) お気に入りのラーメン屋さんが閉店してしまった・・・。 これは相当なショックです。
会社の同僚から最近店開けていないようだとの情報をもらっていたんですが、旦那さんの具合がまた悪くなってしまったのかな?なんて思っていたんですが閉店してしまっていたよ・・・。
ここの旦那さんは病気になってしまってしばらく入院していたんだけど、元気を振り絞ってまた店を開けていてくれたんだが。
正直なところせがれと俺の一番のお気に入りだったんですけどね、せがれもかなり落ち込んでいました・・・。
あの餃子とらーめんが食べられなくなったとしばらくの間ため息数回ついていました。^^;
嗚呼これが食べたい・・・・・。
餃子の写真ロスト・・・。あの餃子が食べられない・・・・・。
今まで頑張ってくれてこちらこそありがとうございました。(涙)


にほんブログ村
07.01.15:19
アルプス食堂のわんたんめん
ツーリングの途中で寄ったらーめん店です。
山梨県韮崎市の結構な田舎にありましたよ。一度通り過ぎてしまって電話で確認してもらったらやっぱ気がつかずに通り過ぎていたようでした。
戻ってみてお店を発見、車が何台も止まっていたので中古車やが併設なのかと思っていたら全部お客さんの車でした。
まさかこんな田舎でこんなに混んでいるとは夢にも思いませんでしたから・・・。^^
こんな感じですよ。
来た時はもっと車が止まっていました。
こんなに混んでいるということは期待も膨らみます。
店内満員。 しばらく待って小上がり席をゲットし、自分はワンタンメンを注文しました。
店は回転が悪く注文してかららーめんが運ばれるまで約25分。 回転が悪いのもこんでいた一員のようでしたが・・・。
これがアルプス食堂のワンタンメンです。 あらかじめRDでチェックしてワンタンメンと決めていました。
具はねぎ、メンマ、海苔、チャーシューです。 スープを飲んでみるとちょっとしょっぱい系のコクのあるスープでメッチャ美味しいです。
麺はチジレ細麺のボソ感がある麺ですがスープにあっています。
ワンタンはビロビロ系ではなくちゃんと餡の入った昔ながら風でこれまたうまし。
なんか、ネギがやたらと美味しかったですよ。^^
しょっぱい系だったのでスープは完飲できませんでしたが完食でした、大盛りでも良かったかも。
飛び込みで入ったラーメンとしては大正解でしたね、また近くに行ったら寄りたいラーメンです。
ブログ村の中からも記事をクリックしてくれるとランキングアップで嬉しいんですがねえ。^^;
04.04.09:06
51歳かよ~の焼肉・・・。
栃木県小山市の大陸食道へ行ってきました。
外観はこんな感じです。 R50を走破したことがある方には見覚えがあると思います。
いい匂いもしますしね。^^
拙者も51歳になりまして嬉しくはない誕生日ですが、ボスからの連絡で5時速攻帰還すべしの命令が・・・。
もしかして・・・の
大陸食道でした・・・。^^
忌中なんでね、お祝いは無しという理由で久々の焼肉を喰らうことにしました。^^
昔は肉も食べてはいけなかったらしいですが、現代はオーケーなのかな・・・?
とりあえずはビールと肉ですよね。
他に、上ミノ、ホルモン、チョレギサラダ、キムチなどなど。^^
焼き始めたんですがね
焼けた途端に食い意地炸裂で写真撮ってませんでした・・・。^^;
お腹がいっぱいになったところで盛岡冷麺を注文しまして(これも撮り忘れ)
ここのは盛岡冷麺と書いてあるだけに、本場もんというより盛岡冷麺なのでとても食べやすくて美味しいんですよ。
盛岡のぴょんぴょん舎に次ぐ美味しさです。
夜にお腹いっぱい食べたのは数ヶ月ぶりのような・・・。

Please click on one.
1日1回Please click
ブログ村の中からも記事をクリックしてくれると嬉しいです。^^
01.15.09:01
カップそばの革命かも^^ヤマダイ手織庵 江戸のきつねそば
自分はここの会社の回し者じゃないけど、麺の旨さにびっくりしたので紹介したいと思います。^^;
商品名は手織庵 江戸のきつねそば
この会社は地元の会社で、(だから書いてるんじゃないですよ^^)つくばサーキットの近くにあります。 ラジオなどでヤマダイの手織りうどんなどと宣伝してることがあります。
ラーメンの部ではニュータッチ、ニュータッチはマイナーだけどこことは知らなかった・・・。^^;
これがそれですね。
蓋を開けますと加薬と出汁の袋が入っていました。
加薬を加えまして熱湯を注ぎますが、加薬の中に七味の袋が入ってますんで注意ですね・・・。 いつも読まずに放り込んでますんでよく見たら注意書きがありますね。^^;
出来上がりはこんな感じなんですけど、出汁が結構しょっぱめで真っ黒(関東風)なのでお湯で調整するか出汁の量で加減したほうがいいです。
時筆すべきはこのそばの麺なんです。
緑のた○きなどとは全く違い、そば本来の風味と食感を備えています。 このそばを開発した人は凄いな~。
クリエイティブな人達なんでしょうね~。 会社の人たちも序列にとらわれず建設的な経営陣なんでしょうね。
大手を出し抜いてこの麺を作ったのはあっぱれと言えるでしょう。
立ち蕎麦のレベルに近いですんで是非試してみてください。^^
ちなみに油揚げは大手のと遜色なしですね・・・。