忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

04.06.07:30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/06/07:30

08.08.10:41

焼け具合を見てみた




ツーレポは一旦置いときまして、プラグの焼け具合です。
結構な長距離を走りましたので焼け具合を確認しませんとね。









#1のプラグです。
真っ黒でススだらけです・・・。














左から#2~#4です。
スラッジすら付いていません・・・。かなり焼け過ぎですねえ。

#1のインジェクターには元々問題を抱えていまして、停止時に燃料がじわじわと漏れていたんです。
しばらく動かしてやれば直るだろうと、かすかな期待をしていたんですが・・・。
ひょっとするとチョークバルブがいたずらしている可能性も否めませんので、もう一度排気温度を測りまして調整が必要になるかもです。

そうそう、これはエコモードの焼け具合です。パワーモードでも見てみないといけませんよね。
次回・・・?





PR

07.29.11:48

ホンダX4フルコン耐久テストから帰ってきた




フルコン耐久テストを兼ねた旅から帰ってきました。
走行距離 3237.1キロ+α アルファは道に迷った分で距離はわかりません。^^;

フルコン側のトラブルは皆無でしたが、チョークバルブが壊れてしまって開いた状態になってしまったことぐらいですかね。
たまたまあったAFセンサーのキャップがトップケースに入っていたんでそれを突っ込んで応急処置でOKでした。給気口の内径とジャストフィットだったことは奇跡かも・・・。^^

EMSフルコンの耐久は、暑かった場所を走り続けた訳で、ゲリラ豪雨にも何度か会いながらもノントラブル。問題なしでしたよ。

燃費は満タン法なので正確ではありませんが最長リッター16キロが最高でしたね。悪くても13キロは走りました。


気が緩んで最後のらーめん屋に財布や携帯を忘れてきてしまったので写真がありません・・・。
手元に戻りましたらツーレポしたいと思います。
メッシュジャケットも東名で飛ばしてきちゃった・・・。暑かったんだもん・・・。emoji





07.14.10:58

高速マップ調整




来週から長距離ツーに出かけますので高速道路での巡航が普通にできるか試してきました。^^
ただ走って調整だけじゃつまらないので、ついでに美味しいものを食べに。







日立おさかなセンターです。
常磐道常陸太田を降りまして10分ほどで行けます。









外観はこんな感じですが、いつも右上の濱膳というところに行ってますので直行です。











刺身定食¥1500-をいただきました。^^
しめ鯖とイナダの刺身が特に美味しかったかな。ホタテは貝殻だけで身はありませんでしたよ・・・。^^


食べ終わって下を見てみようとお土産を探していくと、なんとシステムが変わっていまして和商市場のようにご飯買って、好きなお刺身とか小分けになったものを買って自分丼が作れるようになってました・・・。
失敗した・・・・・。次回の楽しみとしました。^^;




マップの方は高速だと著しく調子が良くなかったです。
パーキングごとに止まってマップ調整しまして、なんとか普通に走れるようになりました。






こっちがパワーモード。
だけど、4千回転しか調整してません。一度にはちょっと無理でした。
こっちのモードだとリッター何キロ走るかわかりません。









こっちがエコモードです。
このモードで大体リッター13キロは走りそうです。もう少し伸ばしたいところですが、エンジンがブローしてしまったら元も子もないので、5千回転以下が安定してきたら高回転の調整に移行する予定です。

というのもチューンアナライザーが調子悪いのと空燃比センサーもイマイチ調子悪くて・・・。(数値に変化がない)

マップ調整はメッチャ大変です。ノーマルデーターがないですからねえ・・・。


07.07.12:01

良いところまで来ました。




繁忙期なので日曜しか休みじゃありませんでした・・・。しかもせがれが英検の実技テストだったので会場まで送ることになってました。

ところが、かみさんが休みになったのでお役御免となり、少々時間が取れました。^^







今はこんな感じですね。5000回転以上は半端ないパワーでびっくりしたけど、低回転がすごく乗りにくかった・・・。

今は走りだしから巡航までスムーズに走れてとっても乗りやすくなりましたよ。^^
やっぱ乗りやすいと疲れませんから、ロングツーの前に仕上げたいですねえ・・・。



06.19.11:21

EMSマップ途中経過




燃調マップのほうは全然ですが、点火マップのほうは8割がた仕上がってきました。
ここからは微調整に入って行きたいと思います。が、梅雨なので・・・。






こちらはツーリングモードです。なるべく燃費を抑えた形にしたいんですが、アクセルオープンでパワーは搾り出せるようにしてます。急なときボコついてたら危険ですからね。












こちらはパワーモードです。ツーリングモードよりも点火時期が早くなっています。
ただし、これで走ると燃費は10キロ弱になりますがパワーは凄いです。
燃調のほうも煮詰めていけば結構走れそうですね。燃費は7~8キロになりそうですけどね・・・。

それにしても調整が大変です。以前のECUは6本しかなかったんで簡単だったけど、やっぱ、細かく制御できるほうが良いですしね。


来月西日本に長距離ツーの予定がありますので、何とか燃費走行ができるようにしたいです。