04.13.04:51
[PR]
07.03.08:42
鉛バッテリー冤罪事件(笑)
駄目になっていたバッテリーは、鉛バッテリー側ではなくリチウムバッテリーの予備側でした。
土曜日にキーをオンにしたところ、6Vまで電圧が降下してましてあれっと思ったんですけど、予備バッテリーをオフにすると電圧降下なしでした。
で、バラしてみますとこんな具合に、いつもと同じくパンパンに膨れ上がっていました。
小さい方のがはち切れんばかりにパンパンでした。こうなりますともうお釈迦です・・・。
このアルミパック式のリチウム電池は信頼性がありませんね。
高負荷を掛けますと発熱してしまうんですね。更に冷却装置もないんでこの様になるんだと思います。
車に搭載されていますリチウムバッテリーは、自己冷却型となっていました。でも、高負荷を掛けたときに触ってみましたけど熱くはなっていませんでした。
車用のリチウムバッテリーを次回研究してみたいと思います。


押してって~。^^
PR
07.02.10:03
ホーネットシリンダ割れその後
いや~、梅雨が開けてしまいましたねえ・・・。
もう暑くてバイクなんか乗れません。(笑)
土曜日はプラグホールの修正が、タップが届くまで何もできませんので、ディアゴスの戦艦大和の組み立てを行っていました。
もう少し形になってきましたら、ブログネタにしようと思っています。(笑)
カッシーくんのせがれのホーネットですけど、日曜日に完成しまして帰っていきました。
ケミカルの穴埋めはまだまだ時間がかかりそうです。
溶接した部分のピンホールはケミカルでほとんど詰まったようなんですけど、エキパイの下辺りにクラックがあったようでその部分から漏れてきてしまいました。
この部分のクラックには気付く事ができませんでした・・・。
それでも、エンジン停止時には漏れがなくなるぐらいにまで回復しましたけど、エンジンかけますと少々漏れてきてしまいます。
このまま走ってきましたけど、帰った頃は少し改善した?ようです。
ケミカルで漏れが直らなかったら、ヘッドを下ろしてシリンダーの内側から、アルミ充填剤を施す必要がありますね。


押してって~。^^
07.01.05:52
プラグホールねじ山ダメにしちまった・・・
ホットスタート始動困難で、プラグを交換してみたところ改善の兆しがありましたので、新品を調達しまして交換してみることにしました。
自分はNGK派です。(笑)
先週交換してみたところ、ちょっと固いなあなんて思いながら締め付けてしまったんですが、抜く時がもっと硬くてねじ山をダメにしてしまった・・・・・・。
アルミに食い込んでプラグホールはグズグズでしょう・・・。
ああ、最悪です。
#4番だけですよ。
こうなると修正せずにまたねじ込んでしまいますと、次回はお釈迦になります。
外しただけでもアルミ片が出てますので。
このまま、クランキングしまして吹き飛ばします。
さてと、プラグを図ってみたところ12φでしたんでM12なんですけどピッチがわかりません。並ねじってことはないと思いますんで細目ですけど数種類あるし・・・。
こんな時はネット検索ですね。プラグ、M12,ピッチで検索しましたところ出てきました。(笑)
M12はピッチ1.25でしたよ。
タップを購入しまして立て直してやれば修正可能だと思います。それでダメな場合は、サイズアップかヘリサートという手があります。
モノタロウで見てみたんですが、通常のタップだけでしたね。でも、ヘリサート用のが安く出ていました。
写真のタイプはアマゾンのが安いですし、送料無料ですのでアマゾンに注文しました。しかも2本組で。
そんなにしょっちゅう使うものじゃないので安もんにしました。
来週修正してみます。


押してって~。^^
06.30.06:22
毛ガニさん、何年ぶりの再開ですか?
どーん、オホーツク沖の毛ガニさんです。はるか昔にお愛したような気がします。(笑)
ゴムの掛け方変ですけど、気がせって甲羅開けちゃって撮ったっもんで・・・。
かにみそさんも最高ですよ。濃厚な旨味が広がります。
どーです、これ!
お越しになるのを心待ちにしておりました。(笑)
完全無口で身を半分ほどちなちま食べましたけど、落ち着いて酒が飲めません・・・。
残りの半分は、予てからの夢であった一気食いにしたいと思います。
北海道の尾岱沼ってところのお土産屋さんで、佐藤商店というところがあったんですけど無くなってしまったんですね・・・。久しぶりに北海シマエビでも頼もうかなと思って検索したら、閉店したらしい・・・。
お母さんの具合がわるいのかしらん・・・。
そこにね、くりがにってのがあったんですけど、毛ガニに似てるけど1杯¥100-のを買って、オホーツク海見ながらクリガニ食ったのを思い出しましたよ。
佐藤商店の娘さんが可愛かったけど、顔も思い出せないなあ・・・。
そんなこと思いながら一気にムキましたよ。
どーん、甲羅に山盛り。
落ち着いて酒が飲めるようになったけど、やっぱ、ムキながら食べたほうが美味いってのが分かりましたよ。
残りは酢を付けて美味しくいただきました。(笑)
毛ガニさん最高。またお会いしたいです。


06.27.10:09
カスタムナイフ焼入れ
カスタムナイフの焼入れを行います。今回はピザを食べる予定がないので、簡単な方法にしました。
練炭を炊きまして、その上にコークスを盛って焼入れしたいと思います。
しっかし、この練炭がなかなか着火しません・・・。練炭自殺を思い留ませるために、わざと着火し辛くしているんでしょうか?(笑)
自分は自殺じゃないんで早く着け~って感じでした。(笑)
燃え上がるまでに1時間ぐらい費やしてしまいました。通常の炭を練炭の上に載せてやると簡単に着火しましたよ。
今回はこれだけ焼入れしました。今年のコンテストまでもうすでに3ヶ月となってますんで、出来の良いものを出品したいと思います。
一番下のちっさいのは、自分用のポケットナイフにしようと思っています。したがって、出品用のが出来上がってからですかね。
現在は真ん中の一番でかいやつが候補で仕上げていきたいと思います。
今回もブラッセン塗装してから焼入れしてますので、酸化被膜の付着はこの程度ですよ。
真っ黒になってるやつは2度焼きしたものですけど・・・。
関係ないけど、らーめん食べたい。(笑)


押してってくれっけ。^^