忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

05.20.09:30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/20/09:30

01.23.13:21

ライト移植企画、チョイスミス・・・




角目のライトが今っぽくないので、ライト移植を進めていたんですがライトの選定をミスったようです・・・。でかい。








こんな具合にですね、車のライトをぶった切りまして2個イチにする予定だったんですがね。











強度増しのためにワイヤリングしてから接着する予定で・・・。











反対側もね・・・。










んでまあ、こんな感じに仕上がって結構いけそうかもなんて思ったんですけどね。
レンズを付けてみるとメッチャがさばることに気が付いたんですよ・・・。まあ、ムリムリ付けてもよかったんだけどバランスが悪いのでお蔵入りにしました。(笑)

もうちょっと小さいの物色中です。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^ 





















PR

01.16.14:00

気圧補正回路はマニュアルで




結局、土曜日の夕方まで不調で寝ておりました・・・。(笑)でも、日曜の昼には、酒の味も元に戻っておいしく飲めるようになりましたよ。(笑)

さて、去年から続いていました気圧補正回路ですが、どーもうまく行きませんでした。仕方ないのでマニュアルのすることに決定です・・・。









この上のダイヤルです。ボリューム抵抗を防水化しまして取り付けましたよ~ん。
時計方向に振りますと高地に対応できます。

マニュアルの利点もありますのでそのお話ですが、現在の最高燃費が18キロ強なんです。それを何とか20キロ台にまでしたいなあと・・・。(一般道ですよ)

走っているときに、パワーがありすぎと感じることがありすぎなので、そのときの回転数と吸気負圧をに対し、点火時期と燃調をその都度下げてあげましてMAPにバックアップしたいと考えています。













通常アイドリング時のクロスバーです。39kpaあたりの1600回転ぐらいですね。

このクロスバーの吸気負圧域をつまみで調整できるようにしました。










985hpはつまみの抵抗値です。












770hpにつまみ調整しますと負圧はMAPが無いため0kp以上のところにあります。ここまで回しますと2500メートル級の標高ですので、あまり現実的ではありませんが・・・。













逆に下げましてパワーを落とすこともできます。高速で行いますとピストン穴あきの危険がありますのでやりませんよ。(笑)


フルコンは随分と仕上がってきましたので、現在はライトの埋め込み改造とFフェンダーの修整塗装の段階です。
寒くてやる気にかなりの支障が出ますが頑張ってやらないと・・・。春には完成したいよ。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^ 

















01.10.09:06

新春焼き入れ失敗から




ご覧いただいております皆様、新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

新年初の更新となりますが、いつもランキングボタンを押してくださっているお仲間には感謝申し上げます。

正月は酒の飲みっぱなしで何もやる気がなくて、さらには昨日までの3連休は風邪で寝込んでおりました。(笑)
不摂生はいけませんね・・・。

そんな新年の始まりでしたので、何をやってもうまく行くはずがありませんよね・・・。(笑)

とりあえず、去年の年末に仕上げておきましたブレードの焼き入れを行いましたが、見事失敗いたしました。










失敗の原因は第一にオーバーヒートです。
自分は業者に出すことなく自分で行っているんですが、アセチレンを使用していますので、オーバーヒートさせてしまうことが何度かありました。

上の矢印2か所がそのものと、下2か所はクラックが入ってしまいました。
原因は切れ味を増すためにブレードを薄く仕上げた結果と、水焼き入れにしたためですね。

焼き入れに失敗しますと、今までの苦労が水の泡になります。(笑)











見やすくするためにブラストをかけました。
オーバーヒートでマテリアルの角が溶けてしまっています。
クラックはおそらく、部分的に厚みなどが変化していたのかもしれませんね・・・?












まあ、どちらにしましても、ホローグラインドと言ってブレード自体には強度がありませんので、ランボーに使うと折れてしまいますけどね。
まあ、失敗は1回や2回ではないので地道にやっていこうと思いますが、ブレードになるナイフ用鋼材が安くないのが悩みどころですが・・・。


にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
本年もよろしくお願いいたします。 












12.19.10:54

気圧補正回路、餅は餅屋ですね・・・。





ほとんどあきらめていたんですが、mixiのコミュで相談してみたところ、上記の回路図を書いてくださいました。












んで、できた回路がこれです。
フルコン側の0phは3.2Vでしたのでその電圧が取れるように回路設計してくださいました。







ボリュームミニマムで3.3Vばっちりですね。









ボリュームマックスで0.3V









ボリュームハーフで2.1Vと、調整幅も取れています。

ところが、これをフルコンにつけてみると、0レベル電圧が変化してしまっていました。
さらに、エンジンがかからない。火花が出なくなってFIも動いていない・・・?
なんだかやっちゃった感が・・・・・。

土曜日はこれで終わって、日曜に朝から原因究明しましたがどこにも異常がない・・・。
フルコン壊したのかしらん・・・?でもそんなに簡単にフルコンハ壊れないと思っていたので、念のために、古いデータをダウンロードしてみたところ復帰しました。

ECU設定がデータ上でおかしくなったのかもしれません・・・?表示は同じで間違っていないんですけどね。







現在はまたまた若干、回路のつなぎを変更しまして次回テストですね。
現状はボリューム抵抗で、マニュアル調整できるようにしました。これでとりあえず、山には行けますけど寒いから行きません。(笑)



にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^ 






























12.15.08:49

真珠湾攻撃から75年 マイケルヨン氏

真珠湾攻撃から75年  マイケルヨン氏

当時、我が米国の為政者と軍の指導者は、真珠湾に駐留していた部隊を 見殺しにしました。ひじょうに悲しむべきことです。 日本の攻撃が差し迫っていることは世界中が 知っていました。新聞は攻撃が近いことを報道していました。

真珠湾攻撃が 卑怯な急襲ではなかったことを知ったアメリカ人の多くは、日本が「真珠湾を攻撃するとは 知らなかった」と、以前とは違った理由で日本を非難しようとしますが、これは奇妙なことです。なぜなら 下に添付した秘密指令文書で、真珠湾攻撃のちょうど一週間前にカリフォルニアへの攻撃に対して準備していたことが明らかだからです。





日本から真珠湾 (PH)やサンフランシスコ(SF)を攻撃するための 最適 航行ルートは知りませんが、地球儀を見てみると、PHまでの最短航行距離はおよそ3,800マイル、SFまではおよそ5,000マイルということがわかります。カリフォルニアへの攻撃には準備しておきながら、ハワイ(およびフィリピン)には何の準備もしなかった、というのでしょうか。




更なる非難の理由は、日本の宣戦布告が 少し遅れた、というものです。そんなことを誰が気にするでしょう?! 我々は攻撃が差し迫っていることを「知っていた」のです。これ以上議論の余地はありません。これは事実です。

我々の同胞は真珠湾で 死んで生贄の仔羊にされました。攻撃が近いことは新聞の見出しに大きく載っていました。





イラクとアフガニスタンでは、敵が、今から吹っ飛ばすぞ、と宣言するのを待っていたりはしませんでした。 我々は攻撃されると「知って」いました。もしも司令官が警備隊に伝えるのを怠ったとしても(バスティオン基地でそれは実際に起こり、ハリアー戦闘機と海兵隊員二名を失った)、それは敵のせいではありません。

アメリカが 宣戦布告をしたのはいつのことだったのか? 最後の宣戦布告は1941年12月7日以降のことです。 もっと専門的に、正確に言えば、第二次大戦時を除いて、米国は宣戦布告をしていません。だが、真珠湾攻撃の数日後に ドイツとイタリアに、数ケ月後にハンガリーとブルガリアに、そして1942年6月5日にルーマニアに宣戦布告し、それが最後の宣戦布告となりました。 それ以来、米国は、力の行使を宣言しても、戦争の宣戦布告はしていません。)
すなわち、第二次大戦後に我々が戦ってきた戦争、そして、今も戦っている数々の戦争では宣戦布告は一切されていないということです。あれからいったい幾つの戦争を戦ってきたのでしょうか。

第二次大戦後に 米国が関与した戦争を全て リストアップするのは 大変 困難です。真摯な歴史学者と、おそらくCIAの助けが必要でしょう。

例えば、今日、私はあるリストをみていて何かが足りないことに気がつきました。チベットでの、中国に対する戦争です。
米国はこの件で宣戦布告はしていません。ほとんどのアメリカ人はチベットでの中国に対する代理戦争について気がついていないようです。私はこのことをネパールの辺境の村で 偶然知り、後にそれが事実であることを確認しました。( 現在では前よりもよく知られるようになってきましたが。)

コロラド州でチベット東部のカム地方(Khampa)のチベット人に装備を与え戦闘訓練を施し、チベットに戻して中国軍と戦わせました。しかし、後にキッシンジャーとニクソンが彼らを見捨てました。

真珠湾攻撃奇襲について 調べれば調べるほど、そのときに亡くなった我が軍の兵士たちは、米国政府が 日本を小突きまわし ちょっかいをかけ、首を絞めた後、その日本をおびき寄せる生き餌として犠牲となった、ことに気付くのです。

米国は 実際、何年にもわたって日本を攻撃していました — おそらく99.999%のアメリカ人は真珠湾攻撃の 前に 米国が日本人を殺していたことに気がついていません。学校で教えられてきていませんから。

下に添付の秘密文書の第一段落を見ると こうあります :「日本の敵愾心を取り除くことが出来ないならば、日本が最初に明白な攻撃をしてくることが望ましい。」
米国は日本の敵愾心を取り除くようなことは何一つしませんでした。本心では日本が攻撃してくるのを望んでいたのです。



生け贄の仔羊たち。皮肉にも この日は米国の 汚名の日として歴史に刻まれることでしょう。




わかっている人はわかっているんですね。
日本の歴史学者って、なんでわざわざ歪曲した考えを持つのか不思議ですねえ・・・。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^ 















<<< PREV     NEXT >>>