04.02.20:36
[PR]
12.19.10:54
気圧補正回路、餅は餅屋ですね・・・。
ほとんどあきらめていたんですが、mixiのコミュで相談してみたところ、上記の回路図を書いてくださいました。
んで、できた回路がこれです。
フルコン側の0phは3.2Vでしたのでその電圧が取れるように回路設計してくださいました。
ボリュームミニマムで3.3Vばっちりですね。
ボリュームマックスで0.3V
ボリュームハーフで2.1Vと、調整幅も取れています。
ところが、これをフルコンにつけてみると、0レベル電圧が変化してしまっていました。
さらに、エンジンがかからない。火花が出なくなってFIも動いていない・・・?
なんだかやっちゃった感が・・・・・。
土曜日はこれで終わって、日曜に朝から原因究明しましたがどこにも異常がない・・・。
フルコン壊したのかしらん・・・?でもそんなに簡単にフルコンハ壊れないと思っていたので、念のために、古いデータをダウンロードしてみたところ復帰しました。
ECU設定がデータ上でおかしくなったのかもしれません・・・?表示は同じで間違っていないんですけどね。
現在はまたまた若干、回路のつなぎを変更しまして次回テストですね。
現状はボリューム抵抗で、マニュアル調整できるようにしました。これでとりあえず、山には行けますけど寒いから行きません。(笑)


ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^
PR
山には行けますけど寒いから行きません。←やっぱり、バイクで走るには寒いですか?
何となく、太平洋側で暖かいイメージがあるのですが・・・。
Re:茨城県も
>山には行けますけど寒いから行きません。←やっぱり、バイクで走るには寒いですか?
>何となく、太平洋側で暖かいイメージがあるのですが・・・。
>
茨城県は 南東北 と言われています。(笑)
メッチャ寒いんです。特に家の中が・・・。
>何となく、太平洋側で暖かいイメージがあるのですが・・・。
>
茨城県は 南東北 と言われています。(笑)
メッチャ寒いんです。特に家の中が・・・。
- トラックバックURLはこちら