05.18.12:07
[PR]
04.25.10:07
失敗して自分用になったフォールダー完成
まずは綺麗な方で失敗じゃない側です。(笑)ブラックパールの輝きが綺麗でしょ。
角度によっていろんな表情になります。
パールインレイにはまってしまったような・・・。
失敗した側。こっちのパールは一山いくらの貝を切っただけのしかも端っこのです。
やっぱ、ナイフ用として売ってるものは高いですけどきれいなんですね・・・。
それでも、安物の方が奥行きがあっていいんですけどね。傾けたりしますと深く見えるんですよ。
インレイ方法もだんだんわかってきて、一か所だけ合わせず全体的に少しづつ合わせていって全体的に仕上げるといい感じでした。それと隙間の部分を見てその隙間を少なくするように削っていく感じといいましょうか?
やってみないと感覚なんでそんな感じなんですよねえ・・・。(笑)


ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^
PR
04.24.08:37
SC54のレギュに交換とMAP調整
先日のツーで電圧が16Vとかになってしまったのでレギュレーターの交換をしました。この症状は去年の夏ごろから出ていたんですが、出たりでなかったりしていましたね。
どっちにしてもレギュレーターしかないので交換することにします。
上がSC54ので下がSC38のです。一回りSC54の方が大きいですしヒートシンクも大きくなっていますね。
自分のは風通しの良い工具箱の上に取り付けています。工具箱はオイルパンとスイングアームの間に取り付けてあります。
その後エンジンをかけまして電圧チェックしますが問題なしですね。この前はここが16.5Vとかになってビビりましたよ。バッテリーがまたまた壊れそう・・・。みたいな。
あわててハイビーム付けて対処しまして13.5Vぐらいになりましたけどね・・・。(笑)
それと再スタートが非常に悪くて、カッシー君を心配させてしまったんで点火時期を変更。1000回転までの点火時期をぐっと下げてみました。
結果は以前よりかなり良くなりましたけど、それでもかかりが悪いときはありますね。どうすれば良いのかコミュで聞いてみます。
燃調はエンジンブレーキ時にアクセルを煽れなかったんです。なので、ギヤダウン時タイヤが泣いていたんですけどこれも調整しました。燃費は悪くなりますけどね・・・。
それから、LEDライトが暗かったんでレガシーのHIDを取り付けましたよ。ハイビームも付けたらヒューズがぶっ飛びましたけど・・・。(笑)
さすがに4灯はメッチャ電圧が下がります。とりあえず、ヒューズを30Aに変更しまして様子を見てみましょう。
HIDは初期電圧は食いますけど、しばらくすると落ち着いてくるんですよねえ・・・。


ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^
04.20.10:45
今度は「巣」かよ
角が出てしまって埋めなおしのブラックパールです。
むかつくことに、今度は「巣」が出てしまいました・・・。これは失敗というより失敗なんですけど、貝の層の中に巣があったためです。
インレイした時には気が付かなかったんですが、表面を研磨した時に出てしまったんですね。
巣はパールの粉と接着剤で埋めましてこれで良しとします。
したがって、丁度自分の普段用が無かったんで自分用に決定です。(笑)
コンテスト用のがまたなくなりましたよ・・・。(笑)


ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^
04.19.08:18
割れたインレイを直したら・・・
インレイしましたパールですが、クラックが入ってしまったので交換することにしました。
このパールを外していくんですが、傷がつかないように養生しました。
リューターにて中心部に穴をあけまして外しました。
パールは外そうとしますと簡単に割れてしまいますので接着後の再利用は難しそうですね。
はい、現在の状況です。(涙)
割れたところの修正インレイはメッチャうまく行きましたが、これも3回目でやっとうまく行ったんですが、ハンドルの一部に傷をつけてしまい、嫌な予感はしたもののRに削った結果。
大きい方のインレイの角が無くなってしまったんです・・・。
なんかインレイがふわふわしてるなと思ったら、接着剤の部分が露出してしまった。
またまたやり直しです・・・。


ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^
04.17.08:20
高地走行テストオッケーでした。
昨日の日本列島はとても暖かでしたね。ほとんど夏な感じでしたもの。
今年初の走行ですが、GWに清里に行く予定ですので高地走行テストに行ってきましたよ。
前回絶不調で速攻降りてきました赤城山です。
頂上の大沼でしたっけ?途中の千本桜が満開とあって駐車場に入る大渋滞に阻まれながらも、無事たどり着きましたよ。
トッポジージョ号の標高コントロールのつまみを調整すれば何の問題もなく走ることができました。前回はエンストが半端なかったですから・・・。
まだまだこんな状態で、水面はまだ凍っていました。
駐車場はこれでも暑いぐらいでしたけどね。
最近の相棒はすっかりカッシー君になりましたね。(笑)ヒデさんもたまには走りましょうね。
この後、金精峠を抜けて日光まわって行こうと思っていたんですが、金精峠が来週まで通行止めでした。
途中から、電圧が16Vまで上がってくるようになってしまい、ハイビームでハロゲン2個点けて丁度良い状態・・・。何とかなりましたけど、X4は電圧計が必須ですね。


ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^