忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

05.15.20:51

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/15/20:51

11.17.15:39

電解マーキング



自分が作ったバイクパーツとかナイフのブレードにマーキングしたかったんですけど、なにせ機器が高くて手が出なかったんですよね。

会社にスケーラーという機器があって、溶接焼けとかのクリーニングマシンだったんですけど、その機械でもマーキングできるかもとやってみたら出来ました。
ただ、電流値が高いのでステンシルの寿命がやばそう。

ステンシルというのは版なんですけど、プラスチックステンシルと言うのを作ってもらいました。写真の版ですね。
ポジフィルムとステンシル作ってもらって五千円ぐらい。大きいのだともっと高くなるようですね。











ピンボケですけどこれがそうです。電流値が高いので深く入りすぎてにじんでしまいました。
このときスケーラーの機器でやったんですけど、少し煙が出ました・・・。(笑)
志のフォントが違ってしまったので新たに作ってもらっています。

志を入れたのは自分の名前の一部だし、心に思い決めた目的や目標をあらわすから。











んで、いつものように作って見ました。
これは、電流値を調整できる基盤です。自作キットで売ってるものですけど、機械屋さんの営業妨害になってしまうといけませんので公表しません。
同じくこれの供給電源も公開できませんのでお願いします。











これがそれでマーキングしたものです。素材はステンレスです。
これはフエルトに電解液を付けてテストしたものなのでいまいちですが、導電性の良いパッドで行うときれいに出来ました。













これがそれです。電源も違うものに交換しましたけど、どちらかと言うとパッドの導電性に影響しそうですよ。
自分はスケーラーのパッドを使いましたけど・・・。












やっぱマークあるといいですね。


にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
押してってくれっけ。^^ 















PR

11.14.10:06

コークスの燃えカス



この前のピザパーのとき、なんだか空気穴が詰まっているような?気がするなあと思っていたんですがまさに詰まっていました・・・。

上の写真は火床の部分です。コークスの燃えカスが詰まっていました・・・。
この部分の吐き出し口は作っていませんでした。想定外でした・・・。











掃除機でかすを吸い取って見ました。
なんだかガラス化した固形物が固着していました。













ストレーナーを無理無理はずして見ますとこんな具合でした・・・。
石のようなガラスのような溶岩な様な・・・?
火床側の耐火レンガにも溶着しています。いやあまいった。
これを無理無理外したところ真っ二つに・・・。(涙)

コークスのかすで検索して見たら、SLなんかでもカスを線路上に捨てるらしいですね。カスのことまで想定していませんでしたが、灰ぐらいだと思っていましたんで対策を考えないとですね。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
押してってくれっけ。^^ 














11.13.10:48

ピザ釜に断熱材を施す

ピザ釜の発熱が相当なものでしたので、断熱処理しないと熱効率がよろしくありませんので、断熱処理することにしました。




モノタロウで購入しました断熱シートを巻きまして、金網でモルタルを盛る準備をしました。
空き缶は断熱効果があると言うことに着目しまして、凹んでいる部分に入れることにしました。

んで、ここまでやってなんか釈然とせず・・・。
断熱シートはFRPで使うガラスシートでしたので、薄いし効果があまり良くなさそうだし、モルタルを盛るにも限界がありますので、これはやめてホームセンターに買出しに行くことにしました。(笑)













西日で見えにくいですが、グラスウールのシート壁の中に埋め込むやつが売ってましたのでソノシートを2枚購入。(50×150位)
金網も少なかったので、亀甲の金網も購入しました。

モノタロウで6千いくらかかったのに、ホムセンで千五百円ぐらいでした・・・。













空き缶は没にしまして、グラスウールのみにしました。グラスウールはビニールシートに入っていますが、出してしまうとグラスウールのチクチク地獄に陥りますのでそのまま施工しまして、最後にバーナーでビニールを焼きました。













残っていました耐火モルタルを盛り付けました。ここは耐火でなくても良さそうです。












んで、その他耐火モルタルの上に更に通常のモルタルを盛り込んでいきます。











金網を張っておかないとモルタルを盛り込むには困難だと思いますよ。その後に強度にも影響しますしね。











こんな具合に仕上がってきました。コンクリートは薄く盛ったところが割れやすくなりますので、なるべく厚みが出るようにしました。
上の煙突の場所とサイド下部分はどうするか検討中です。












完了です。またまた一回りでかくなりました・・・。動くかな・・・?
このまま自然乾燥させまして、クラックの状況を見て行きたいと思います。
また来週ですね。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
押してってくれっけ。^^ 





















11.09.11:30

焼き入れ硬度チェック



ずいぶん前に焼入れテストをした鋼材ですが、硬度チェックをして見ました。
鋼材はATS-34です。
ATS-34の硬度はHRC61~62ぐらいだったと思います。違うかもしれませんよ。












今回仕入れましたのがこれです。先端がやすり状になっています。
これを鋼材に当てまして、削れるか削れないかで硬度をチェックするものです。
通常の硬度テスターは高価で購入が困難ですので、一番安価なものにしました。まあ、チェックするだけですし、頻繁に使うものでもありませんしね・・・。











これは焼き戻しはしていません。キンキンの状態です。

HRC40のテスターでこすりますと、滑ってしまうのでそれ以上の硬度ですね。
面倒なのでHRC65のテスターでこすりますと、若干削れました。HRC60のテスターでやりますと、上の検体は滑りましたが、下の検体では若干削れました。

したがって、上の検体はHRC60~62程度。下の検体はHRC57~59ぐらいだと思います。
とりあえず、うちに作った火床でしっかりと焼きが入ることがわかりましたね。まあ、サブゼロとかはやってませんけどこれだけの硬度があれば焼き戻ししますので十分かと思います。

鍛冶屋さんだってサブゼロなんかしないですもんね。

問題は酸化皮膜でしょうかね?真空焼入れですと空気が無いのでほとんど酸化皮膜は付きませんけど、火床ですとバリバリに空気がありますので、酸化皮膜除去が大変です。
どっちが良いかは人次第ですかね・・・?

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
押してってくれっけ。^^ 














11.07.10:12

moto-tour&X4's only合同ピザパーティー

3連休の最終日、moto-tour&X4's only合同ピザパーティーを行いました。
ゆうぞうさんとヒンメルさんが来られなかったのが残念です。






朝から釜に火を入れて釜の温度を上げておきました。










とりあえず皆が来るまでソーセージでも焼きながらメンバーさんを待ってまして、ハリアーさんのお土産のハマグリを焼いて食べましょう。
ハマグリは良く焼きにして、貝柱が両方外れたあたりがメッチャ食べごろでした。味も濃くて最高にうまかったです。

それと特大の岩牡蠣もあったんですけど、写真など忘れて食べちゃいました。これがまたぷっくりとした身でうまかったあ~。笑












こんな感じでガレージバーべキュー的に楽しみましたよ。












ピザもこんがりに焼けてうまかった~。
ピザ人数分6枚作っておいたんですけど、4枚で皆ギブアップでした。










これはおやびんさんのオリジナルピザです。
お好きな具財を乗せてもらって焼きました。












釜の具合はかなりのクラックが入ってきましたね。
この部分は手で触れないぐらいに熱くなりますので、やっぱ、断熱材巻いてモルタルで仕上げたほうが良さそうです。












ハリアーさんお疲れで近くのホテルへ。おやびんさんも暗くなる前に引き上げで、夜のとばりを過ぎて酔っ払いタイムになりまして。










最後は酔っ払いがコケて携帯の画面がお釈迦になりました・・・。
これ3回目です。
エクスペリアは画面が割れてしまうと操作できません・・・。マウスつなげば操作できますけど修理しないと駄目ですね・・・。

なんだか自分ばっかスゲー金かかる感じ・・・。そー言えば会費払わずに帰ったやつもいたなあ・・・。

食い逃げカッシー。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
 押してってくれっけ。^^ 













<<< PREV     NEXT >>>