04.03.16:21
[PR]
07.07.10:51
アイドリングストップBT考察
このエントリーは個人の主観で書きますので正しくない可能性があります。
先日予備バッテリーが駄目になってしまいましたので、新たにアイドリングストップバッテリーのユニットを購入しました。
本体¥3000-送料¥1000-でした。
オクなどに出ているものを購入する場合、特定車種の交換用ではなく、流用用の場合は安いのを買ったほうが良いと思います。
リチウムバッテリーの容量や種類は同じだと思いますよ。
BMSの基盤を外してみました。前にも書きましたけどハイワットの半田コテと吸引具がないと外すのは困難ですね。
今回なんでこんな事をしているかというと、せっかく高性能なバッテリーマネージメントの基盤が付いているのでこのまま利用できないものかと・・・。
バッテリーユニットを外しました。細い6芯は各セル5個分の電圧とマイナス1本でした。プラス端子は左の太い3芯です。
基盤を通しますと出力のプラス端子は0Vで通電していません。
黄色矢印のスイッチングレギュレーター?だと思うんですけど、検索しても出ませんでしたね。
この右上のスイッチングから黒矢印のスイッチング側に繋がりませんと出力しないようになっていました。
問題は右上のスイッチングから左のスイッチングへどうやって出力させるかです。
この半導体もネットで出てこなくてデータシート無しでした・・・。
制御側にコネクターはあるんですが、これもピンアサインがわかりません・・・。
おそらく、車両側の電圧出力で駆動させるんじゃないかなあって感じです。残りの端子はECUへの警告などの出力だと思います。
バッテリー電圧が下がってくるとアイドリングストップしないPGになっているようですので、スイッチング出力はECU側から出してるんじゃないかなあ・・・?
かみさんの車でチェックしてみようかな。怒られっかな・・・?(笑)
バッテリーユニットを直で充電しました。はじめの電圧は12,4V、充電後は過充電気味に15,6Vありまして、BMS基盤を戻したところ自己放電して14,5Vで安定しましたんで、おそらくBMSは機能していると思います。
スイッチングの出力を調査してみますよ。

押してって~。^^
先日予備バッテリーが駄目になってしまいましたので、新たにアイドリングストップバッテリーのユニットを購入しました。
本体¥3000-送料¥1000-でした。
オクなどに出ているものを購入する場合、特定車種の交換用ではなく、流用用の場合は安いのを買ったほうが良いと思います。
リチウムバッテリーの容量や種類は同じだと思いますよ。
BMSの基盤を外してみました。前にも書きましたけどハイワットの半田コテと吸引具がないと外すのは困難ですね。
今回なんでこんな事をしているかというと、せっかく高性能なバッテリーマネージメントの基盤が付いているのでこのまま利用できないものかと・・・。
バッテリーユニットを外しました。細い6芯は各セル5個分の電圧とマイナス1本でした。プラス端子は左の太い3芯です。
基盤を通しますと出力のプラス端子は0Vで通電していません。
黄色矢印のスイッチングレギュレーター?だと思うんですけど、検索しても出ませんでしたね。
この右上のスイッチングから黒矢印のスイッチング側に繋がりませんと出力しないようになっていました。
問題は右上のスイッチングから左のスイッチングへどうやって出力させるかです。
この半導体もネットで出てこなくてデータシート無しでした・・・。
制御側にコネクターはあるんですが、これもピンアサインがわかりません・・・。
おそらく、車両側の電圧出力で駆動させるんじゃないかなあって感じです。残りの端子はECUへの警告などの出力だと思います。
バッテリー電圧が下がってくるとアイドリングストップしないPGになっているようですので、スイッチング出力はECU側から出してるんじゃないかなあ・・・?
かみさんの車でチェックしてみようかな。怒られっかな・・・?(笑)
バッテリーユニットを直で充電しました。はじめの電圧は12,4V、充電後は過充電気味に15,6Vありまして、BMS基盤を戻したところ自己放電して14,5Vで安定しましたんで、おそらくBMSは機能していると思います。
スイッチングの出力を調査してみますよ。


押してって~。^^
- トラックバックURLはこちら