04.03.18:36
[PR]
03.25.08:22
そんなばかな・・・
左が中華センサーを移植したシンクセンサーで、右がデンソー製の今まで使っていたセンサーを移植しましたシンクセンサーです。
ダイレクトイグニッションの固定はステーをこしらえましてマウントしました。
よし、これでエンジン始動と思いきや、「グウ」セルが回らん・・・。
しばらく充電してからせる回しても「グウ」・・・。
2~3時間充電後にやっても同じ状況・・・。
電圧は上がってもセルボタン一発で10Vまで下がってしまいます。
丁度一年でAZリチウムバッテリーがオシャカになってしまいました・・・。
やっぱ、貧乏神が取り付いているとしか言い様がないなあ・・・・・。(笑)


押してってくださいねえ。^^
PR
こんばんわ。
ラジコンの世界では常識なんですが、リチウムは各セルの電圧が3.2Vより下がると性能が低下してしまいます。
なので80%ぐらい充電してから保存します。
上記はラジコンの動力用バッテリーの事なのでバイク用に当てはまるか分かりませんが、参考になればと思い記述しました。
早く、エンジン始動出来るといいですね。
Re:無題
おはようございます。
なるほどー、参考にさせていただきます。
>早く、エンジン始動出来るといいですね。
エンジンは始動してるんですけど、シンクセンサーの不良でバッテリーに負担をかけすぎたようです。
充電と放電を繰り返しすぎたためか、その後電流値が下がってしまったような状態になってしまったんです・・・。
それまではバッテリーは元気だったので、その辺に原因があるようなんですが・・・?
なるほどー、参考にさせていただきます。
>早く、エンジン始動出来るといいですね。
エンジンは始動してるんですけど、シンクセンサーの不良でバッテリーに負担をかけすぎたようです。
充電と放電を繰り返しすぎたためか、その後電流値が下がってしまったような状態になってしまったんです・・・。
それまではバッテリーは元気だったので、その辺に原因があるようなんですが・・・?
- トラックバックURLはこちら