04.03.18:27
[PR]
12.06.07:48
ヒーターベストを機能的に・・・?
2~3年前に安物のヒーターベストを買ったんですけどね、充電式バッテリー2基駆けタイプで使える時間はたったの3時間・・・。
その都度充電しないと使えないんで、ぶんなげて押し入れの肥やしになってました・・・。^^;
寒くなってくると思い出して、改良しようかと思っていたんですが、今年もシーズンオフになっちゃいました・・・。^^;
このベストなんですけど、カーボンファイバーヒーターが胸と背中に張り巡してあって、結構あったかいんです。
バッテリーはリチウム3.7V、2個で、左右のポケットに1個ずつ入れるタイプ。
カールコードは後から付け加えたものです。
はじめはバッテリーに直接充電できるようにしたんですけど、両方のバッテリーに充電しないと電源が入らなかったんですよね・・・。
しかも、よくよく調べてみたら、直列接続で7.4V仕様でした。
バッテリー側に電源を供給しようといろいろやってみたんですが、回路が分からず断念。
いっそのことコントローラー側に電源を供給してしまえとやってみたら大成功でした。^^
バッテリーを接続しなくてもヒーターが入るようになりました。^^
で、バイク側から電源を取りますんでアダプターを製作しました。
直列接続でバッテリー満充電時8.5Vぐらいありますが、手持ちの三端子レギュレーターが6Vしかなかったんでこれで実験してみましたけど、充分に温まりましたんで6Vで行きます。 壊れちゃう可能性がありますけどね、レギュレーターがかなり熱くなりましたんで・・・。
ステーが放熱板の代わりですが、放熱グリスは重要ですので必ず塗布します。
差込側です。 ヒーターベストのカールコードと繋いで電源オッケーですね。
防水ではないので水のかからない場所に付けましょう。^^
これで、バッテリーとバイク電源で駆動できるようになりましたね。^^
ヒーターベストが機能的になったけど、シーズンオフじゃん・・・・・。^^;
寒い・・・
寒い・・・
寒い・・・
いいなそれ・・・
仕事のときは、背中に使い捨てカイロを貼り付けます
動くと異常に汗がでて・・・あとで風邪をひきます・・
電源オフオン出来るし、ホッカイドーでは必需品だな・・・。
- トラックバックURLはこちら