04.03.18:41
[PR]
04.01.14:14
初めてのアルミ溶接
ご無沙汰しております。
色々ございましてほとんど進んでいません・・・。^^;
前回作成しました負圧タンクの容量が大きすぎたらしく、EMS側の負圧レベルがほとんど取れていませんでした。
スローの状態でほとんど大気圧でしたんで・・・。
なので今度は6分の1ぐらいの容量のものを制作しました。
前回同様フランジをこしらえましてパイプに圧入してあります。
今回はアルミハンダではなくMIG溶接です。
とは言っても全くの素人で教えてくれる人はいないので手探りしながらの溶接であります。^^;
実は今まで、ビビっていてアルミ溶接まではなかなか到達できないでいたんです。 が、説明書など見ながら電圧調整や周波数調節などをしながら練習しまして少しだけ分かってきました。^^
だけど、今回はいきなりの曲面溶接です。タラー
1回目、オーバーヒートと厚盛でこんなに汚く仕上がりました。ダセー
あまりにも汚い仕上がりだったんで、旋盤で削ってからもう1回チャレンジです。
2回目はオーバーヒートに注意しましてなんとかここまで・・・。
いきなり曲面は無謀でした・・・。
トーチを持つ手が追いつかないんですよね、だから途中で止めて母材回して付けを繰り返すものだからリズムに乗れません。
だからこんな具合にジグザグ凸凹になっちゃいました。
ユーチューブなんかで見てみると綺麗な溶接する人のリズムは一定ですもんね。
まあ、本職じゃないんでなどと言い訳しておきます。^^;
とりあえず、初アルミ溶接パーツですんでこのまま使ってみようと思います。^^
ブログに乗せると叱られるんだけど美味かったから載せちゃうもんね。^^
オレにも送れなんて厚かましいこというヤツおるんからかなあ・・・?
これは爽やかフルーティーでツーツー飲んでまうよ。ウイ
ご馳走様です。^^

Please click on one.
1日1回Please click
ブログ村の中からも記事をクリックしてくれると嬉しいです。^^
PR
とうとうアルゴンにまで手をだしたなあ・・・・
溶接の世界から抜け出せなくなるぞ^^
次はミグ溶接だなあ^^
Re:アルゴン
溶接はやっているとハマってくるよね。
綺麗なビードを引くことに躍起になるけど、そうは問屋がおろしてくれない。^^
半自動はやらないよ。
綺麗なビードを引くことに躍起になるけど、そうは問屋がおろしてくれない。^^
半自動はやらないよ。
すごく上手ですやん・・・
Re:無題
今度は直線のをやることにします。^^;
すみません。
名前入れてなかった・・・
Re:無題
ご丁寧にどうもです。^^
- トラックバックURLはこちら