04.17.05:48
[PR]
05.10.18:36
ニーカバーサフェーサー塗装
先日のニーカバーの続きです。
#240で研磨後の写真忘れましたが、サフェーサー塗装後の写真です。今回のパテ盛りは成功しました。^^
硬化後もう一度#600で研磨してから塗装を行います。
今日の北関東は西風の砂嵐が発生してまして、えらいことになってました・・・。したがって塗装はできません・・・。

バイク(カスタム) イイね、押してね。
PR
09.10.09:28
ヘルメット傷リペア
ヘルメット傷のリペア塗装ですが一応完了しました。一応というのはムラが残ってしまったからです。
修正ペイントはできるのですが、材料が終わってしまったのでどうしたものかと訪ねましたところ、現状でOKということでしたので・・・。
元々はこんな具合でしたが
こんな具合です。
写真では見ることができませんがムラが結構残っています。2番目の写真がわかりやすいかな?表面はフラットなんですが至近距離ですと目立ちますね。
さらに、パールがミラージュホワイトという色だったんですが、パールが金色で、ソリッドがホワイトそのものなのでかなり金色に見えます。
パールミラージュのソリッドは黄色っぽかったのでわからなかったんですねえ・・・。
やっぱ、本職の方とは雲泥の差でした・・・。^^;
もう、ホワイト系のパールはお断りすることにしましょう。^^
09.01.10:07
急いては事を仕損じる×2
いやはや、またまた失敗してしまいました。ヘルメットリペアの仕上げ塗装だったんですがね、急ぎすぎて見事に失敗してしまいましたよ・・・。
先日塗ったベンチレーション部分やその他をマスキングしたところです。
このあとソリッドカラーをエアブラシで仕上げたんですが、その後のパール塗装でヤッちゃいました。
塗を急いだせいでタレを出してしまいました・・・。
反対側まで・・・・・。
こうなってしまうと完全硬化するまで手出しができなくなってしまいます。硬化後に研磨して状態を見ないといけないのですが、パールまで流れてしまったんで再塗装必至でしょうね。
急いては事を仕損じるを実演してしまいました・・・。^^;
さらにもう一つ、作っていましたマフラーエンドですが、くぼみが出たところを肉盛しまして修正しようとしたんですが、溶接の熱でその周りが凹んでしまうんですね。溶接の腕によっても違うんだと思いますけど諦めまして作り直します・・・。
熱で凹んだり、熱をかけすぎてしまって母材を酸化させてしまったりして、溶接は奥が深いですね。
何事も勉強あるのみです。
08.26.10:52
ヘルメットリペア塗装
随分とサボっていましたヘルメットの修復ですが、催促がきましたんで本気で頑張りました。^^;
だけど、やっぱ、パテの痩せが出てましたんで放置期間は有効でしたよ。急いでやるとパテ盛りがわかってしまいますからね。
忘れていましたチンガード部分のサンディングを行いましてホワイト塗装を行います。これはエアブラシです。
エアブラシで塗装後パールを塗装です。これはツヤを出すために通常のガンを使用しました。
この部分はベンチレーションがスライド式になっていまして、ベースの部分が透明のパーツになっていますのでヘルメット本体と一緒に塗装することができません。
したがって、ベンチレーション部分のみを先に仕上げます。
エアブラシで傷跡はほとんどわからないレベルでしょう。
同じく通常ガンでパール塗装を行いました。とってもきれいに仕上がって満足だったんですが、本体より若干黄色っぽいです。まあ、これはプロ以外は仕方ないでしょう・・・。
週末天気次第で仕上げに入りますよ。^^