忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

05.04.00:30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/04/00:30

12.13.08:51

パニアケースは蘇るのか・・・。^^;





モトツアのお仲間がバイクや主催のツーで転んじゃって、あばらを何本かやっちゃいまして全治半年?ぐらいの重症。
それでも先日のモトツア忘年会には出席できるぐらいまで回復していますので大丈夫そう。^^
お大事にしてください。









これが持ってきてくれたパニアケースです。
こういうのって板金やさんだと嫌がって直してくれないことが多いんですよねえ。














これをどのように修理していくか検討していきます。
塗装がしてあるところは問題なく直せるんですが、問題は非塗装部分ですねえ・・・。

材質はABS樹脂だと思うんですが、板金用のパテを使うかポリパテを使うか・・・?















さて、どうして行こうか・・・。^^;






ランキングにご協力くださいね。^^
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村 











PR

09.17.17:51

せっかくのエンジン落下の危機・・・




せっかくの3連休なのに日月は大荒れの予報・・・。
ということは土曜日しかありません。しかし、用事が・・・。
ならば早朝にっと、やるしかありませんね。^^

塗装開始後、エンジンスタンドぐるぐる回しながら塗装していると、エンジンが動いたような気が・・・。
そのとたんにガクンと・・・びっくり・・・。








こーんな状態に・・・。
しかし、塗装している最中なので触ることもできません・・・。

何とか引っかかっている状態・・・。





















サブのボルトで何とか引っかかっていたので、ボルトから抜けないようにナットを入れておいてっと。^^;
























こーんな、奇跡かも・・・。















でも用事があるし、落っこちたら元も子もない・・・。






















とりあえず、つっかえ棒して~、落っこちないように拝んで~。
でも地震がきたら落ちる~~~。

仕方なし用事を済ませにいきます。








用事から戻ってきてもまだ塗料がやわらかいのでもうしばらく放置して、夕方に救出作業を行いました。

ベルトかけてチェーンブロックで吊り上げまして何とか無事収まりましたよ。^^;





















マスキングをはがしました。
液体マスキングはがしは大変でした・・・。















前方







後方


きれいに仕上がりましたよ。^^
敗因は塗装するのに隙間が狭かったのでステーをダブル掛けして組んだんですけど、ボルトが短かったんだけどまあいいや的な考えで・・・。

回しているうちに緩んだようです。



落下しちゃったとしたら、その後のやる気が失せてしまって没になるところでしたが、何とか次回に持ち越せそうですね。^^


にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村












09.15.05:47

フランケンエンジン大ピンチ





ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!


ペンキ塗りたてにつき触れません・・・。








祈る・・・。



にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村

03.13.08:26

リンクル塗装




スロットルワイヤーホルダーのリンクル塗装を行いました。
さすがに帰宅してからコンプレッサー回してガン吹きするのは近所迷惑なので、今回はお手軽なこちらのタイプで塗装しました。^^


SP201_SP204_b.jpg

ネット通販などで出回っているものですね。これはキノクニで買ったものです。
このメーカーのスプレーノズルはあまりよくないので注意が必要ですね・・・。 霧状にはならずに液体のまま飛び出す感じです。
コツは30センチ以上離して母材の狙ったところにチョン押しを繰り返す感じでしょうか・・・。^^;
ただし、かなりお手軽で塗ったあとヒートガンで温めるだけで縮んでくれますよ。 そうそう窯を持ってる人はいないでしょうからねえ。











865d9bf9.jpeg

これは窯から出したあとです、自分は窯で130度20分焼き付けました。
綺麗に縮んでます。 コツは垂れないように厚塗りで、ヒートガンなどで温めながら吹くといいかと思います。^^
何故この色にしたかといいますと、この色しか無かったからです・・・。^^;











366db4d1.jpeg

色合いのバランスがなんだか微妙ですね。^^;
ローターはブラックのままの予定なんで組み上がればまとまるかもです・・・。 なかには赤と黒の配色が嫌いだって人もいますがねえ。




にほんブログ村 バイクブログへ
Please click on one. 

 にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
1日1回Please click 

ブログ村の中からも記事をクリックしてくれると嬉しいです。^^

 












02.18.09:33

リヤキャリパーガンコートしました。

 

 

昨シーズンオフに間に合わなかったリヤのキャリパーのガンコートが完了しました。^^

このガンコートは9H硬度という硬い塗膜の仕上がりになります。 ブレーキダストの汚れなんかも水洗いで綺麗に落ちますので重宝してます。^^

 

 

 

a1a5a406.jpeg

ブラスト作業は必須となります。

寒い時期ですので母材はヒートガンなどで温めながら何度かに分けて塗装します。

レッドは下塗り無しでもよく乗りますね。^^

 

 

 

 

 

611c2d5c.jpeg

9Hの硬度を得るには170度の窯で焼き付ける必要があります。

 

 

 

 

 

025c93e8.jpeg

冷めてからシール類を組み込んで取り付けです。

 

 

 

 

 

ca7109ba.jpeg

これ、対向ピストンキャリパーなんですけど、内側のエア抜きはどうやるんでしょうかね・・・。^^;

外したまま行いましたけどね。

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
 にほんブログ村


 にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村