忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

04.06.00:11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/06/00:11

07.04.10:27

ラジエーター修理とバッテリー復活実験





先日のツーでは死にかけのバッテリーとラジエーターの水漏れに悩まされましたので、早速修理したいと思います。
自分でのリペアがうまくいかなかった場合は、ラジエーターはラジエーター屋さんに、バッテリーは買い替えになりますが・・・。^^;

当然と言えば当然ですが・・・。



b183a7d5.jpeg

バッテリーの方はと言えば、帰ってきた日に薄めの希硫酸に入れ替えて充電してみました。
充電直後は14.7Vまで上がりましたが、翌日は12Vまで下がってしまいました。

やはり蓄電能力が下がってしまっていて、現状では復活の見込みはなさそうです・・・。












3733e5e3.jpeg

ラジエーターは取り外しましてラジエーター内部の洗浄剤を入れまして一昼夜温めながら洗浄しました。

洗浄剤はカルキやスケール、湯垢等を洗浄できる粒剤なんですが一般的には出回っていないものです。

洗浄後はしばらく流水にて水洗いしますと浮いたカスが綺麗になり冷却効率も向上します。
10年以上ですから穴明も仕方ないことかもしれませんね・・・。

で、肝心の穴の場所ですが目視では全くわかりません・・・。
やはり圧をかけてみないとわかりませんのでラジエーター屋さん行き濃厚ですね。^^;












b5751255.jpeg

こちらは今朝、適正濃度の希硫酸を投入したところです。
一度水洗いしまして、希硫酸を投入しました。

充電はしていないのに、セルと希硫酸が反応しています。特に内側のセルで反応が濃いですが、端子側のセルでは反応がかなり薄いです。
劣化は端子側から始まるということなんでしょうか・・・?

この状態では充電は危険なので反応が落ち着くまで待ってから電圧を測ってみたいと思います。

完全復活はかなり無理でしょうが、ただ交換するのも面白くないので実験してみました。^^

結果は明日。









にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
できましたら押して下さいまし
^^









PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら