04.03.19:34
[PR]
06.27.10:28
エイプマフラーエンド完成
完成って言ってもマフラーエンドだけで、磨きもまだですけどね。^^;
これはリブをこしらえて仮付けしたところです。
サイレンサーパイプは80φ1,5tを使用しますのでエンドキャップの外径は77ミリに仕上げました。
本溶接したあと旋盤で仕上げました。
テールパイプを斜めにカットしてから溶接しまして、マフラーエンドの角度を整えました。^^;
道のりはまだまだ長いです・・・。
PR
06.26.09:56
エイプマフラーその後
フランジのパイプが付きました。
パイプは50φのパイプを内径34φに加工しまして溶接しました。^^
ちょうど良いパイプがなかったので面倒だけど自作ロールベンダーで小さくしました。
多分上手な人はこんなに焼けないように溶接できるんだと思います・・・。
自分は磨きで対処です。
溶接面はこんな具合です・・・。
まだまだ修行が足りませんね・・・。^^;
さて、何φに仕上げましょうかね。80φぐらいでいいかなあ・・・?
06.25.11:36
エイプのワンオフマフラー製作開始
エイプのワンオフマフラー製作にチャレンジ始めました。
このエイプはカッシー君ちのを無償で借りまして、代わりにカスタムすることがお約束です。^^
なんで借りたかといいますと、せがれが免許取ったら乗るんですけどすぐに中型を取りに行きますので購入しちゃうともったいないからです。
はっきり言うとお金がないからですけどね・・・。^^;
とりあえずフランジ作りからです。
当然プレス等ありませんので板金溶接ですが・・・。いい感じにふくらませるのがメッチャ難しいです。
ほんとにできるのかな・・・?^^;
04.24.10:23
なんかしっくりこないなあ・・・
マフラーエンドの件ですがねえ・・・
1号
2号
こうやって見比べると1号の方が良かったり思えて・・・。
もっとカスタムっぽくしてみるとこんな感じですけど作ってみました。
3号・・・これはいきなりボツですね、笑っちゃうもん。^^
4号・・・ん~やっぱしっくりこないなあ・・・。
もうどーでも良くなってきた感が・・・・・。^^;