04.02.19:53
[PR]
02.26.10:21
クリアーたれ取りカッター製作
クリアーのたれ修正を検索していたら、たれの部分をある程度削ってやったほうがその後楽みたいだったんで作って見ました。
材料はATS34の残材で作りました。手に持てて平面を削れるようにしました。
使った感じはこんな具合ですよ。
たれた高い部分を削ることが出来ました。これなら、後処理が楽になりますね。
どっちにしろ肌取りを行いますので問題なさそうですよ。
磨きを行う前に、ゴチャゴチャだった配線を整理することにしました。
先にやっちゃうと傷が付かないように気を使いますんでね。
配線はノーマル配線の灯火類ですが、ノーマルコネクターをタンク下でつなげるように変更します。
配線はなるべく見えないほうが良いですもんね。笑


押してってくれっけ。^^
PR
02.20.08:42
X4フルカウル化完結
やっと装着まで漕ぎ着けました。日曜日は風が強くて寒く手作業が出来なかったので、ガレージの中でシャッター閉めて取り付けでした。
狭いので大変・・・。
まだ完結とまではいっていないんですけど、このタイトルにも飽きましたし装着して塩梅を見たので完結としました。
60ミリ延長したセンターカウルとのバランスも良く出来たと思っています。(自画自賛)
家紋の月星(げっせい)も良い感じです。
失敗した部分も結果的には家紋シールを貼るので暗めになって良かったのかと思います。
フロントビューは違和感が否めないですね。
ライトスペースが無駄に大きいためだと思います。
この部分はいずれガーニッシュ製作で何とかしたいと思っていますよ。


押してってくれっけ。^^
02.19.11:41
X4フルカウル化25
02.16.14:47
X4フルカウル化24
今日は歯医者に行く予定で、半日休暇でした。
歯医者まで時間があったので、仕上げのクリア塗装を行いました。
アンダーは誇りが大量についてしまいました。明日軽く研磨して再塗装ですね。
仕上げのクリアーはシャバシャバに薄めて吹かないと艶が出ませんので気を使います。
セッターは割とうまくいきましたけど一部タレてしまったので同様に再塗装です。
こちらも同様です・・・。
仕上げのクリア塗装は難しいですねえ、見た目で艶が出るまで吹いてしまうと、縦になってる部分は引力?でタレてしまいます。
この感覚はプロでないと難しいですね。特に冬ですと。それでも、冬用の揮発の高いシンナー使ってるんですけどねえ・・・。


見てくれた方押してってくれっけ。^^
02.14.09:51
X4フルカウル化23
振り替え休日は風が強くて寒かったですねえ。
なので、みかん肌取りは室内で行いました。笑
みかん肌取りが終わるころには風は止むだろうと思っていたんですが、結局終わっても風が吹いていましたよ・・・。
風が吹いていると塗装しても、ブツになったり、砂が付いてしまうので、次回の休日に繰り越しました。
来週、雨風でなければバイクに取り付けられそうですよ。
ライト周りが気に入らなかったら、FRPでライトガーニッシュ作る予定です。


押してってくれっけ。^^