04.05.18:30
[PR]
01.07.19:28
X4ヘッドガスケット
外での作業が辛い季節になってきましたね。
北風が無ければ問題ないんですが、うちのガレージにはシャッターが無いので・・・。
3度目の正直となるかのシリンダー。
前回、ヘンケルの耐熱パテが剥離しましてオーノー状態だったシリンダーの再処理です。
デブコン充填しまして研磨後、#180のパテを盛って置いたんだけど、寒いせいかイマイチだったんで釜に入れて乾燥しないと駄目ね・・・。
という訳で予定変更~~~っす。^^
ヘッドガスケットを検証してみましょう。
黄色矢印の部分のみ長穴になってますよね。これは、シリンダーのダミーフィンの無い部分が長穴になっています。
冷却水の流れはシリンダー前方から入ってヘッドを回りサーモを通ってラジエーター~ポンプの循環です。
ダミーフィンと言えど冷却効果はあるわけですね。
したがって、ダミーフィンは除去しましたので、リストリクターの役目をしていたガスケット穴はすべて同等に変更します。
明日中にはシリンダー組たい~~~
まだ、頭・・ちょしてんの、春に間に合うのか?・・
ですが、面白いですよ。中々・・・
絶望的に間に合わん・・・。
ほぅ~やっぱりデブゴジラでね^^
あとは耐熱パテって何度までの温度に対応するの・・・
まさか・・東京音頭だったりして・・・
♪はぁ~ぁ 踊り 踊るなあら~ 東京ボンタ・・
おぃ おぃ・・・・
耐熱タイプは120℃だよ。
東京音頭はお盆だぞ。
横からゴメンナサイ。
ちょしてって久しぶりに聞きました。
すごく懐かしいです(笑)
分からん・・・
ちょして・・・・って
北海道弁じゃないの・・・?
股間ちょしてとか・・・
いじることだよね^^
ちんこちょしてたら、でっかくなっちゃった~。か?
あそこ
ちょしていたら・・・ぬれてきたとか・・・
使うのかなぁ・・・・まなみわかんない^^
まなみが得意なのはちょしていたら・・・壊しちゃたぁ^^ かなぁ
X4'sに入って盛り上げてくれろ~、みんなオトナシイんだ。
- トラックバックURLはこちら