忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

04.20.06:33

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/20/06:33

05.29.09:37

アリランラーメンって



アリラン
  1. (朝鮮語)。伝説上の峠の名という》朝鮮民謡の一。朝鮮半島各地にあり、哀調を帯びた節回しで、失恋を歌ったものが多い。


    らしい。


    なるほど~、謎が解けたよ。^^
    朝鮮語で朝鮮の人が怒ってたもんね・・・。
    俺たちにあいつらが先に頼むのが悪いって怒ってたよ・・・。^^;

    システムがよくわからないし注意書きもないので初めての人は戸惑ってしまいますよね。




    0a308f6a.jpeg

    こんな具合の店構えです。土間付きの古い古民家を改造か・・・?
    場所は茂原から山の中に進んだところの山内ダム入口から100メートル右。

    よっぽど時間に余裕がある人じゃないとメッチャ待ち時間あります。

    なかで作っているのは見た目85歳の婆さん一人、ホールは孫娘風一人の二名体制です。
    ちなみに麺硬めでなどと頼んでも無理でしょう・・・。
    自己申告で自分の順番を見極めつつ注文をするんですが下手すると朝鮮人が怒りますので、このへんは十分注意が必要になります・・・。^^;

    ロット分自己申告で注文するとまずは麺をほぐし始めまして窯に放り込み、茹で上がったと思ったら大ざるに開けて放置します・・・。
    我々はその麺を眺めつつ不安に駆られ伸びないことを祈るのみでした・・・・・・。

    その後、スープをかき混ぜつつ、釜揚げから3分は経過したであろう麺を丼に移し始めます。
    この時点で(小)(中)(大)の麺量調節のようです。
    おおよそ3分かけて麺量が決定しておもむろにスープをかけ始めます。

    それにもおおよそ2分の時間がかかりました。


    で、またまた自己申告で自分のらーめんを受け取ります。^^




    b8b5cd92.jpeg

    で、きたラーメンがこれです。
    麺を心配しつつスープから行きます。
    ニンニクたっぷりのうまいスープです。にら、玉ねぎ、にんにく、コマ肉が入ったちょい辛めの朝鮮風か?


    心配な麺を持ち上げてみると、案の定固まりとなって全部持ち上がりそうな勢いです・・・。
    丁寧にほぐしつつ食べます。
    麺・・・コメント不可。


    美味しかったかな?スープは。^^;

    もう一度あの山の中まで訪ねてまで食べることはなさそうですが、もし近所ならチャーシューが食べてみたいな。^^;


    そうか~、失恋の歌の味か~。

    わかるようでわからん・・・・・。^^;



    にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
    にほんブログ村





     
PR

04.03.08:40

試運転で大勝軒らーめん





日曜日は穏やかで絶好のバイク日和でしたね。^^暑くもなく寒くもなくバイクには最高でした。
X4侍号の完成でちょっくら試運転がてららーめんでも喰って仲間とのおしゃべりです。


待ち合わせは道の駅五霞です。
他にもバイクが続々と集結していましたよ。

b6b115fc.jpeg

仲間のカッシーさんとクマキチさんです。今日はこの3人でらーめん喰いに行きます。

30分ほどだらだらじゃべって、とりあえずらーめん喰いに行きます。ご両人はさいの国さいたま県人なのでナビはおまかせです。って、いつもおまかせだけどね・・・。^^;

30分ほど走って東岩槻の大勝軒到着です。
ここの大勝軒は池袋大勝軒の系列ではなく、永福町の大勝軒の系列ですからね~。自分は池袋系はあまり好きではないので大勝軒といえば永福系になっちゃいますね。^^

c8edb373.jpeg

住宅街にありました。駐車場もあるようでしたがマンションの塀のところに止めました。

既に満席で2人が外待ちでした。



57d91bd4.jpeg

11時はんでこの状況でした。約10分待ちでカウンター席につきます。
3人ともチャーシュウ麺をオーダー。5分ほどで配膳されましたよ。^^






ddbb10ff.jpeg

きました~。
永福系大勝軒です。¥900- 麺は標準で2玉入ってます。
東岩槻店は初めてですが、チャーシュウ麺を頼むのも系列初です。

通常中華そばを注文すると小さな下手するとめっちゃ硬いチャーシュウが1個なんですけど、ここのは大きくて薄くて柔らかく肉の味が引き立つチャーシュウで美味しかったですね。
ただ、自分には少々油っこかったかな?

スープは他店ほどニボ~度が薄く感じられたかな?大勝軒はもっとニボ~をガツンと欲しいところですね。^^
メンマは他店と同じ、麺はかなり柔らかめでした。もともとこの系列の麺は柔らかめですが、それでも柔らかめ好きな私でも柔らかすぎに感じたな~。

でも美味しかったよ~。2玉腹に入って苦しくてお腹いっぱいでした。
そうそう、基本どこでも2玉標準ですが少なく感じる店もありますね。一ノ割と東川口は少なめのような気がしますね。










66fcfbed.jpeg

検挙されました・・・。





( ・g・)うそーん



駅前のローソンに場所を移しましてドコイクべかミーティングです。
桜は残念ながらまだなので、ライコ?に行って人様のバイクでも見るべ~となり移動。



でここで解散でした。カッシーとは方向が同じなので途中まで道案内してもらいましたが、途中でエンジンストップ・・・、ガソリンが行ってなさそうな現象。
行きがけにオーバーフローしたんで大気圧で走ってたんですが、燃料が減ってきて供給ができなくなったみたい。
サブタンクセンサー付けて通常モードに戻りました~。^^;





途中のセブンで小休止。4号の入口まで道案内ありがとさんでした。^^



久しぶりに乗ってメッチャ気持ちよかったですね~。やっぱバイクって最高だよね~。^^





ようやく完成?押してくだされ~。^^;

02.10.10:38

永福系大勝軒 東川口店

中古車の軽をネットで購入したんで、車を取りに行くついでにこちらに寄ってみました。^^
最近はドロドロ系のらーめんやつけ麺が流行っているようですが、自分たちにはヽ(*`3´)ノオエーです。





先日、一ノ割店に行ったので今回は東川口店です。
隣の100パーに車を入れて店に行くと、11時を過ぎているにもかかわらず暖簾が出ていませんでした・・・。
しばらく、店の前で待っていると店主さんが入れてくれました。
自分は中華麺にメンマ小鉢、かみさんわんたんめんをオーダー。

15分ほどで着丼です。


9bc36f55.jpeg


























かみさんのわんたんめんです。
わんたん1個もらって食べてみたけど、
ブヨブヨで餡が大目のあまり好みじゃないタイプかな~。∑(。・Д・。)イクラ



7ae2232c.jpeg

























スープから行くと旨いです。^^
一ノ割店よりかみさんもこっちのほうが旨いと絶賛でした。

自分たちの大勝軒の味は保谷店なんで、絶対に行きたくなってきました。
保谷は遠いですから機会を見計らってですが。^^

最近、薄味が好みとなってきているのか少々しょっぱく感じます。
これは、どこでも同じですので自分の味覚ですが・・・。

ためしに、お土産で買ってきたらーめんのスープを少々薄めて食べたところ絶品の旨さでした。

永福系大勝軒旨し。^^


押してくれっけ~。^^

 

01.24.08:29

永福町系 大勝軒 一ノ割店

 

田舎に越してから12年、時々無性に食べたくなる大勝軒です。^^
ネットの通販も試したけど、やっぱりお店で食べないとおいしくいただけませんよねえ。

大勝軒は池袋系とその分派系、永福町系とあるのかな?
あの鉢巻おっちゃんの系列は池袋系だけど、拙者の好みは永福町系ですね~。

たまたま、ブログ見てたら大勝軒狭山ヶ丘店の記事で、もう頭の中は大勝軒で一杯に・・・。^^;
うちのかみさんも大勝軒好きなんで、知らなかったんだけど春日部にもお店があるらしいよというと行って見ようと言うことに。



6124f2d0.jpeg

行ってみると、懐かしい昔のらーめん屋さんの構えです。
暖簾をくぐると懐かしいスープの香りで期待が高まります。^^




98f73ffe.jpeg


















おしながきは見た目全店共通ですね。しかし、本店よりは安めの設定となっています。
一見ご夫婦と思われる旦那さんが厨房に、奥様がホールにと言う感じです。
午後4時訪問ながら前客5名後客1名でした。

中華そばとメンマを注文、5分ほどで着丼です。







aa9f08c4.jpeg

やっぱ、スープからでしょう。ん?しょっぱい・・・。
チョットしょっぱいけど大勝軒の味ですね。本店のようにラードは使っていないようです。
麺は柔らかめですけど、自分の好みで美味しい。本店ほど麺量は無いようでした。







8a93685d.jpeg

























別盛りのメンマ¥250です。
ここのメンマ好きなんでいつも頼んじゃうんですけど、ちと量が多すぎですね・・・。
もうチョット量を抑えて価格を下げてくれると嬉しいのにね。^^

でも、久々に大勝軒の味大満足で美味しかったです。^^
やっぱ、昔ながらの中華そばは最高ですね~。





自分もかみさんも保谷店が大勝軒の味なんで、近いうちに保谷店にも行ってみたいな~。^^




 


押してね~。^^

にほんブログ村 バイクブログへ

 

01.19.09:24

名産音威子府そば

これは北海道中川郡音威子府村の名産そばです。
道内産原そば100%です。^^

7bbcacec.jpeg

























こんな箱詰めで来ました。^^







94faec2b.jpeg




























つゆ付きでありがたいですね~。

早速茹でまして頂きましょう。^^
このそばの特徴は田舎そば中の田舎そばとでも言いましょうか、真っ黒なんです。
茹で汁も真っ黒、洗い水も真っ黒になります。^^;

このそばを美味しく食べるこつは水洗い次第らしいです。
洗い水が透明になるまでもみ洗いだそうです。









c02657c1.jpeg



















出来ました。^^
飲んだ後の〆に、〆のお湯割りとおそばです。^^

ホッカイドーっておそばが美味しいんですよね~。意外と皆さん知らなかったりしますけどね・・・。
そばの香りが食欲をそそりますね。

食べかたはそばを汁に半分ほど漬けて、味を見ます。
その後は吸い込み量で汁を引っ張り、味を調整していきます。良いところが見つかったら吸い込み量を固定します。

キャブのジェットか・・・?

うま~い^^


ご馳走様でした。






押してね~。^^

にほんブログ村 バイクブログへ