10.31.15:27
[PR]
04.07.21:22
SP-TDC化準備バキュームセンサー回答
コッキーネットの師匠が調べてくださいましたよ~、頼りになりますね~。^^
	テスターで調べる方法☆ミ
	うちにある バキュームセンサー2個にテスターをあて抵抗を計りました♪
	すると
	V 電源  -  G グランド 間  3.01k
	V 電源  -  O 信号線 間  0.777k
		G グランド  -  O 信号線 間  3.79k
	
			調べた2個とも同じ値でした。
		
			と、いうことは。。 ハイ  もうおわかりですよね♪
	
	貧乏侍さんのバキュームセンサー線 
	黒赤、黒緑、黒青 を それぞれテスターで計測
	予想があたれば  黒青が信号線なら
	黒赤  -  黒青  間が いちばん抵抗値が少ないと思います(^ー^* )♪
	
ということで、早速抵抗値を調べてみました。
3通りの抵抗を計測すると、抵抗値そのものは若干違うものの上下関係は一致していました。
したがって、車規格の配線色であることに間違いありませんでしたよ。^^
	
	
	
	
で、配線の加工をしました。
自分はFA屋なんで、+が茶色、-が青、信号ラインが黒になります。^^新工業規格です。^^;
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
それから、ヘッドカバーガスケットから若干のオイル漏れがあったので修理しました。
ここから、吸い込んでたようです・・・。
	
	
	
	
	
	
	
それからメインジェットの交換です。
プラグが焼け気味でしたんで#170から#180に変更しました。
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
ヘッドカバーのパッキンに液体シールを塗りまして、半乾燥させてから取り付けました。
	
	
	
	
	
いよいよ来週はX4'sONLYのミーティングが開催されます。^^
バイクの完成が間に合ってホットしてます。^^;
	
	
	
	
	
	
	
ということで、早速抵抗値を調べてみました。
3通りの抵抗を計測すると、抵抗値そのものは若干違うものの上下関係は一致していました。
したがって、車規格の配線色であることに間違いありませんでしたよ。^^
で、配線の加工をしました。
自分はFA屋なんで、+が茶色、-が青、信号ラインが黒になります。^^新工業規格です。^^;
それから、ヘッドカバーガスケットから若干のオイル漏れがあったので修理しました。
ここから、吸い込んでたようです・・・。
それからメインジェットの交換です。
プラグが焼け気味でしたんで#170から#180に変更しました。
ヘッドカバーのパッキンに液体シールを塗りまして、半乾燥させてから取り付けました。
いよいよ来週はX4'sONLYのミーティングが開催されます。^^
バイクの完成が間に合ってホットしてます。^^;
		SP-TDCチャレンジ中押してくだされ~。^^;
	PR
一応の完成おめでとう御座います。
塗装や水漏れ等、幾度もの問題発生を乗り越え頑張られた事に惜しみない拍手を贈らせて戴きます。
本当に大したもんです。
感服致しました!!
Re:頑張られましたね!
親分さんありがとござんす。^^
まだまだ全部は解決してないんですけどね~、オキツモさえ買わなければもっと楽だったんですが・・・。^^
キャスター角は感動ものです。^^
まだまだ全部は解決してないんですけどね~、オキツモさえ買わなければもっと楽だったんですが・・・。^^
キャスター角は感動ものです。^^
- トラックバックURLはこちら
 
 



