05.21.12:10
[PR]
10.18.09:46
セローの修理完了だっぺ
セローの修理の続きです。
何やら色々四苦八苦してフライホイールを外そうとした段階で、ネジ穴に傷をつけてしまいタップたてです。
M10の並ネジしかなかったんで今回やりました。M10の1.25です。
マグネットホイールは普通のプーラーで外そうとしたところ変形してしまいました。たたきで修正しましたんで傷になってますが問題ないでしょう・・・。
元気に蘇りました。(笑)
こっちのブレーキもパワステフルード入れてしまって、オイル交換エア抜きしましたよ。


ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^
PR
10.17.08:58
開放型バッテリーに回帰したっぺな
リチウムバッテリーがダメになりまして、相当な授業料を払った挙句に、開放型バッテリーに回帰しました。(笑)
開放型バッテリーはユアサでも、台湾ユアサでしか作っていないんでしょうか・・・?検索しても台湾ユアサの製品しかヒットしませんでしたので・・・。
純正MFバッテリーと同じ規格にするには、一回り大きいバッテリーをチョイスしないといけません。したがいましてバッテリーケースは依然作ったアルミケースをぶった切って、拡張しました。(笑)
最終的にはこんな具合に収まりました。
間違ってブレーキフルードにパワステフルードを入れてしまって、ブレーキがふにゃふにゃになってしまいました。(笑)
はじめ気が付かなくて、ブレーキフルードだと思い込んでいました。
パワステフルードを入れてしまうと、ゴムパーツがぶにょぶにょに伸びてしまいます。その結果、おかしくなってしまったようです。
セローのブレーキも同様でした・・・。
今回の土日はブレーキオイルのエア抜きで相当な時間を費やしました。


ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^
10.12.10:51
セローのエンジン壊れたのは自分のせいだった
セロー5MPのカムチェーンガイドです。硬化してひびが入っていますし、端部も欠けてしまっていました。
テンショナー側のガイドです。変な風に削れていました・・・。
セローのフライホイールは専用工具が無いと外すのはかなり困難です。自分もあきらめましてアマゾンで購入しましたもの・・・。
今の時代、朝頼めばその日に送られてくる時代になったんですね・・・。南海部品とかに買いに行くよりめっちゃ安いですし・・・。(笑)
自分のせいで壊れたというのはこれでした。
カムチェーンが外れたんですが、何とかはめられたと思ったのは手前のギヤだったんですね・・・。
しかしなんで2個付いているのやら・・・?手前のギヤに手探りではめ込んだのが正しい位置だと思い込んだようで、結果的にカムチェーンは斜めになって回転していたようです。その結果、チェーンガイドが壊れたんだと思います・・・。
手前のギヤいらねえだろ・・・。
それから、カムチェーンは一度嚙みこんでしまうと、ちゃんと動かなくなってしまうんですね。チェーンの修理で1時間もかかりましたし、初めて知った次第です。
新品にしても、どことなく落ち着かない作りなんですけど、ホンダ党だからでしょうか・・・?


ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^
10.06.09:51
旭日旗メットリベンジ開始です
失敗して剥離剤使ってさらに失敗したヘルメットです。
結局、全部ばらしました。
中身の発砲やあごひもなどは全部外しまして、1からやり直しですね。
ばらしてみるとFRPは1層か2層と思われます。めっちゃ薄いです。何かにぶつかったときには簡単に割れそうですね。でもまあ、発泡まで破壊されるぐらいでしたら生きていませんしね。(笑)
道のりは長そうです。
とりあえずパテを盛りまして整形のし直しです。
特にあごの部分ですけど、形状が難しいです・・・。


ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^
10.03.11:12
セローのエンジン重症だっぺよ
ピストンにヒットして、ひん曲がったバルブを交換しまして。
バッテリーも良い状態になりまして。
カッシー君が遊びに来たので、試運転してもらった・・・。
なかなか帰ってこないので、どっかで壊れたのかなあ・・・?なんて考えてたら、歩いて戻ってきたっぺな・・・。
スーパーの駐輪所に置いてきたようなので回収に行きます。
軽なので、セロー乗りませんでした。(ヾノ・∀・`)ムリムリ2人で後ろ向きに乗せました。後ろ向きに乗せるのってメッチャ大変だったよ。
タンクからガソリン漏れ漏れだったけど、急いで帰宅です。
カムチェーンがまた外れていました・・・。
フロント側のチェーンガイドが経年劣化?でボロボロになってまして、脱落してましたよ。
反対側のガイドもボロボロで、樹脂部分がパキパキポロポロだっぺな・・・。う~ん納得いかん・・・。ヤマハさんそりゃないよ・・・。
今回はバルブはヒットしないで無事でしたんでよかった。(笑)
フライホイール外さないとできないんで、今日はここまで・・・。
フライホイール固定工具作らないと・・・。


ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^