忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

05.17.13:29

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/17/13:29

07.30.07:46

パナTV直りましたよ





パナソニックのプラズマテレビ直りましたよ。

MOS FETの交換でパワーサプライが復活しました。10年選手ですけどもったいない精神で。










そのFETですけど、前回コンセント投入時のスイッチングと書きましたけど、電源オンのスイッチングでしたので訂正いたします。

ゲートとドレインが短絡してたのでヒューズ溶断でしたね。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
 押してってくれっけ。^^ 
















PR

07.28.11:05

パナソニックTVパワーサプライ修理

ずいぶん前にテレビが壊れてしまったんですよね。

応接間のテレビと入れ替えて見てたんで忘れてたんですけど、暇なので直すことにしました。

かみさんの話だと見てたら急に消えたとのこと。

電源基板だべなあって思ってたんで、ばらして見たところヒューズが飛んでました。


半田付けタイプのヒューズだったんで、簡単に交換できるようにホルダー型のを半田付けしました。

んで、取り付けてコンセント入れた瞬間に溶断・・・。

どっかやられてんだなとネットサーフィンしてたら、有力情報があったよ。

TH-37PX80で探してたら海外のサイトにたどり着きました。

まさに同じ。

パナソニックパワーサプライリペアーキットだって。(笑)




ただこれは海外から取り寄せでしたんで、同じパワートランジスタだしまた壊れるだろうから、国内に出回っているパワトラを探しました。














パワーサプライ上のQ406ですね。右がパナソニックのパワトラですべての端子がショートしていました。

今回取り付けたのが左の東芝のやつ。東芝のほうが半導体は信頼性高いしね。

右のRJK5020のデータシートをサイトで探して、バイポーラN型の同じ定格のを探したけど国内にはありませんでした。

一番近かったのを探したら、東芝のK20J50Dでした。













これがそのパワーサプライです。

左の2個がヒューズホルダーです。上の矢印のがQ406ですよ。

Q406を交換する前、送受信する基盤(なんていうのかわからん)に行ってるコネクターを抜いておくとヒューズは切れなかったんですよね。

いずれにせよ、コンセント入れた段階でオンするスイッチングのようです。

明日取り付けて見よっと。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
押してってくれっけ。^^ 















07.27.10:04

案外いいかも



ハンドルだけ9μのペーストで磨いてみた。

隙間に見えたところが無くなったよ。何でだべ・・・?

最近目の老化が激しくなって、去年1.2あった右目が0.5まで下がったし・・・。

インレイの時には老眼鏡の上にさらに天眼鏡のグラスをしないとぼやけてラインも見えない。

自分にとって目が一番大切なんだけどなあ・・・。









真ん中のパール嵌めなおしたんじゃないですよ。

とりあえずどんな出来か確認してみっかって感じで磨いてみたら案外良かった。こうなると今後は、失敗と思っても磨いてみないといけないね。

パールの嵌めなおしでパールも無くなっちゃって入荷待ちだしね。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
押してってくれっけ。^^ 












07.24.14:20

片側終了も・・・



片側のインレイが終わりましたよ。この辺から見ると綺麗に見えますね。

でも・・・









真ん中のパールが隙間多いですね・・・。右の形状に気をとられてたら、結果的に小さくなってしまった。

これじゃあ駄目なんですよねえ・・・。

とりあえず反対側やって、やり直しですね。

気に入らない部分が気になりますもんね。(笑)

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
 押してってくれっけ。^^ 












07.21.08:54

振り出しです





インレイの途中で振り出しに戻ってしまいました。

というのは、パールの大きいの(ナイフ用)が無いためです。仕方ないので大きいほうの溝を区切って小さくするしかありませんでした。

インレイは難しくなりますけど、コストは抑えられますね。

経済力も必要ですね。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
 押してってくれっけ。^^ 













<<< PREV     NEXT >>>