04.03.18:02
[PR]
07.28.11:05
パナソニックTVパワーサプライ修理
ずいぶん前にテレビが壊れてしまったんですよね。
応接間のテレビと入れ替えて見てたんで忘れてたんですけど、暇なので直すことにしました。
かみさんの話だと見てたら急に消えたとのこと。
電源基板だべなあって思ってたんで、ばらして見たところヒューズが飛んでました。
半田付けタイプのヒューズだったんで、簡単に交換できるようにホルダー型のを半田付けしました。
んで、取り付けてコンセント入れた瞬間に溶断・・・。
どっかやられてんだなとネットサーフィンしてたら、有力情報があったよ。
TH-37PX80で探してたら海外のサイトにたどり着きました。
まさに同じ。
パナソニックパワーサプライリペアーキットだって。(笑)

ただこれは海外から取り寄せでしたんで、同じパワートランジスタだしまた壊れるだろうから、国内に出回っているパワトラを探しました。
パワーサプライ上のQ406ですね。右がパナソニックのパワトラですべての端子がショートしていました。
今回取り付けたのが左の東芝のやつ。東芝のほうが半導体は信頼性高いしね。
右のRJK5020のデータシートをサイトで探して、バイポーラN型の同じ定格のを探したけど国内にはありませんでした。
一番近かったのを探したら、東芝のK20J50Dでした。
これがそのパワーサプライです。
左の2個がヒューズホルダーです。上の矢印のがQ406ですよ。
Q406を交換する前、送受信する基盤(なんていうのかわからん)に行ってるコネクターを抜いておくとヒューズは切れなかったんですよね。
いずれにせよ、コンセント入れた段階でオンするスイッチングのようです。
明日取り付けて見よっと。


押してってくれっけ。^^
応接間のテレビと入れ替えて見てたんで忘れてたんですけど、暇なので直すことにしました。
かみさんの話だと見てたら急に消えたとのこと。
電源基板だべなあって思ってたんで、ばらして見たところヒューズが飛んでました。
半田付けタイプのヒューズだったんで、簡単に交換できるようにホルダー型のを半田付けしました。
んで、取り付けてコンセント入れた瞬間に溶断・・・。
どっかやられてんだなとネットサーフィンしてたら、有力情報があったよ。
TH-37PX80で探してたら海外のサイトにたどり着きました。
まさに同じ。
パナソニックパワーサプライリペアーキットだって。(笑)
ただこれは海外から取り寄せでしたんで、同じパワートランジスタだしまた壊れるだろうから、国内に出回っているパワトラを探しました。
パワーサプライ上のQ406ですね。右がパナソニックのパワトラですべての端子がショートしていました。
今回取り付けたのが左の東芝のやつ。東芝のほうが半導体は信頼性高いしね。
右のRJK5020のデータシートをサイトで探して、バイポーラN型の同じ定格のを探したけど国内にはありませんでした。
一番近かったのを探したら、東芝のK20J50Dでした。
これがそのパワーサプライです。
左の2個がヒューズホルダーです。上の矢印のがQ406ですよ。
Q406を交換する前、送受信する基盤(なんていうのかわからん)に行ってるコネクターを抜いておくとヒューズは切れなかったんですよね。
いずれにせよ、コンセント入れた段階でオンするスイッチングのようです。
明日取り付けて見よっと。


押してってくれっけ。^^
PR
- トラックバックURLはこちら