04.19.09:10
[PR]
05.16.08:02
セローPWK調整
ノーマルのスライドバルブ紛失のために、何が何でもPWKを使うしかなくなりましたので再セッティングです。
暗中模索していても時間が掛かるだけですので、に○ガレさんのサイトと同じセッティングからはじめたいと思います。
スロートメインを交換しまして、ニードルも交換しました。
ニードルは違う設定で薄くなるほうをチョイスしました。
エンジン掛けて見ますと明らかに違う感じがしました。
でもまだ、スローからチョイ開けあたりが濃すぎるようです。
次回はスライドバルブのカッタウェイ?を削って見ますよ。どうなることやらですが・・・。笑
ここを広げるとスローからスロットル開けはじめの混合ガスが変化するようですので。


押してって~。^^
PR
05.15.08:09
旭日のヘルメットマスキング漏れ修正
マスキングの漏れの修正を行います。シンナーなどでふき取っても良いんですが、失敗することがありますのである程度乾いてから行います。
シンナーで拭きますと下地まで剥がれることがまれにありますので、最近では砂けしを使っています。
砂けしですとサンドペーパーのゴムみたいに使えますので便利ですよ。
結構細かい漏れがありましたけど綺麗になりました。^^


押してって~。^^
05.14.08:16
旭日のヘルメット 赤塗装
土曜日は出勤日でしたので、日曜日に行いました。日曜は午後から雨予報でしたので急いで塗装したんですが、途中から雨になってしまいました。
そのせいか、デジカメですと赤に見えますけど、肉眼ではほぼ茶色になってしまいました・・・。
塗装自体はすんなり終わったんですが、なるべく早くマスキングテープを剥がさないといけません。塗料が乾く前ですので気を使いますよね。
剥がすとこんな感じですよ。十六条は無理なので八条旭日ですね。
ところどころマスキングの漏れがありますけど、修正は塗料が乾いてから行います。


押してって~。
05.12.09:57
旭日のヘルメットマスキング
昨日は歯医者さんの予定でして会社は半休でした。^^
なので、時間がありましたんでヘルメットのマスキングを終わらせました。
前回ソリッド塗装を行いまして、今日大雑把に研磨した後に旭日の太陽部分を鉛筆で描きます。
その後は黙々と行いまして経過の写真はありませんでした。笑
曲線はニチバンのラインテープを使いまして、残りは3Mのマスキングテープです。
まあ、だいたいこんな感じなんですけど、問題はヘルメット後部なんですよねえ。後部を旗がひるがえっているようにしたいんですけど、うまく行くかどうかは分かりません。
明日天気しだいですが赤を塗装しますよ。


押してってね~。^^
05.11.09:55
乗り換えるならこれかな
カワサキから出たこれ、Z900RSですって。
最近のモデルには魅力を感じなくって、たまに魅力的なホンだのCRF450なんかは足が届かないし・・・。
まあこれもシートは高めなんですけどね、でも車高は下げようと思えば下げられる。
スタイリングは昔の王道で、エンジン車体は最新。いいなあ。
最近X4は重いし、燃費悪いしで900ccクラスが欲しいなあなんて。
だいたい、1300ccは日本国内だとオーバースペックかなあ見たいな。飛ばし屋さんにはいいのかもしれないけど、ツーリング向きでもないのかなあなんてね。
でも、九州2人乗りツーリングの時は、パワーの余裕と安定感を感じてこれも捨てがたいと・・・。笑
まあ、今のところはせがれの大学費用で手も足も出ないので、夢また夢ですがね。
多分購入できるころには、足腰も弱くなって250とか125クラスになってるかもだけど。
そのころは還暦過ぎてるから、600ccクラスが限界かも。
でも、ジジイになっても乗り続けたい。
同じくカフェなんてのもラインナップになってますね。
でもシートが嫌なので上のやつかなあ。バイクいじるのも趣味のひとつだし、カスタムしていくのも楽しいしね。
最近のこのフレーム、嫌いだなあ。コケたらお釈迦っぽいけど・・・。笑


押してってね~。^^