忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

04.06.01:17

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/06/01:17

10.21.11:17

タコメーターも復活~♪




とりあえずタコメーターからですが、波形を取っていたら今度は何とかが一杯と表示されてオシロスコープが動かなくなっちゃいました・・・。

それでも何とか波形は見ることができましたので後は実験ですね。^^;







写真は撮るの忘れちゃったんですけど、メーター基盤とタコメーターコイルを調べてみました。
信号が入る部分はSIGと表示されています。プラスはIGと表示、マイナスはGNDです。

丁度ワニ口クリップを挟んである部分がSIGで、基板上でGND-SIG間に40Ωの抵抗がブリッジしてありました。
この回路だとマイナスパルスはカウントしてくれないんじゃないかなと思って40Ωの抵抗をはずしてみることにしました。

タコメーターコイル側は保護回路?だけみたいだったのでそのままです。











とりあえずテストで仮付けしてみます。
テストしたのはダイレクトイグニッション、インジェクター、フルコンのタコアウトプットのパルスです。















今までどこのパルスを入れてもビクともしなかったタコメーターが動くようになりましたよ。^^
ほとんど期待していなかったのでびっくりでした。

イグニッションとインジェクターパルスでは針に反応があるものの、つなぎっぱなしにすると針は0に戻ってしまいました。

ECUアウトプットのタコパルスをつないで見ると普通に動いてるじゃないですか。
あら~!抵抗の問題だけだったのねえ・・・。
あっさりと直ってしまって「え~~~って感じ」











パルスの数を増幅する回路を買ってあったんですがこれも使うことはありませんでしたね・・・。









直りましたよ。^^
当たり前に動いていたものが動かなくなってしばらく・・・動くようになると一瞬だけうれしかったけど虚しさが・・・。何でだべ・・・?



だけどこれでマップ調整がしやすくなりますね。
そのマップ調整なんですけどO2センサーの表示がおかしい。
キャリブレーションの方法が違うのかもなんだけど、ECU,LC1両方ともマニュアルがどこかに消えてしまった・・・。

最近はもの探しで一向に作業がはかどりません・・・。^^;


にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
















PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら