11.04.11:01
[PR]
09.10.09:28
ジェネの配線を太くしたら。
	
	ジェネレーターの続きです。^^
	
	
	
	
	配線を交換しましてシールド線で保護しました。
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	変化は無いだろうけど一応交換してみます。やるのも面倒だったんだけど、ツー前の点検ということで・・・。^^;
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	ガスケットが切れちゃったよ・・・。
	液体ガスケットで今回はいいか・・・。^^
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	ピンボケですが交換終了です。少なくなったオイルを補給しましてエンジン始動です。
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	エンジンかけてライト付けてっと・・・。
	
	
	
	
	
	???14.2V・・・?
	
	
	
	ん~?電圧が安定してるじゃないですか・・・。
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	ファンが回りだすまで待ってみる・・・。
	
	13.1V・・・?ん~安定してる・・・。
	
	
	そんな馬鹿な・・・。
	
	
	ジェネレーター壊れてたのか?と思ってチェックしてみる。
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	端子が焦げてる・・・・・。
	
	
	
	
	
	
	
	
	これだったんだ~。
	
	ノーマルのコネクターも焦げてたんで交換したんだけど、やっぱ、配線が細かったのかも。
	
	まあ、今回のは中継配線はナシにして直接レギュレーターに入ってるから大丈夫でしょう。^^
	
	
	
	いや~、やっておいてよかったよ~。^^あぶねーあぶねー
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	できましたら押して下さいまし^^
	
	
	
	
	
	
	 
こんばんは。
挑戦してみたいのですが、簡単にできますかね?
簡単といえば簡単だけど・・・。
スローでファンが回っている時にアイドリングが不安定になるならやったほうがいいですよ。
グロメットの穴を拡大できれば簡単じゃないかな~?
頑張ってください。^^
アイドリングは不安定にはなりませんが、今後の事を考えて、作業してみようと思います。
これとは別の事なんですが、少し前に取付けたHIDがいきなり切れるようになってしまいました。エンジンは普通に始動できるので、バッテリ上りではないと思います。
たぶんレギュが逝かれて過充電?
何か情報があれば教えてもらえないですか?
よろしくお願いします。
自分のもそれだけどリレーがすぐに壊れたよ。^^;黒い四角のやつ
なのでリレーははずして、HIDの電源をライトのコネクターから取ったよ。
多分それしか壊れないと思うけど・・・。
- トラックバックURLはこちら
 
