04.02.19:25
[PR]
07.11.09:56
アシストリチウムバッテリー設置
結局、ピンアサインの解明には至りませんで直結することにしました。BMSの回路自体は機能していると思いますのでこのまま設置したいと思います。
(間違っているかもしれません)
このバッテリーはアシスト側ですので、クランキング時はオフ(セル回ってるとき)の回路に載せます。バッテリーと直結ですと30Aのヒューズも一発で飛びましたので・・・。
あまり良くないのですがこの場所しかありませんので、エンジンの上側、ダミータンクの中に設置しました。
エンジンの熱などのかかる場所はよろしくありませんが仕方なしです。
その代り、メインのバッテリーはスクリーン内に設置しました。これのブラス側をスターターリレーのそばまで持っていかなければいけないんですが、最低でも8φの配線じゃないとやばいので、ホムセンに圧着端子買いに行きまして取り付けです。
ホットスタート時再始動困難の症状は改善しましたけど、やっぱプラグではありませんでしたね。
一番怪しいのがカム角センサーですね。一時全く始動しなくなって、検知タイミングをマイナスにしたところ問題なく始動しましたし、温間時の始動も何の問題もなくなりました。
それとクランキング領域の点火タイミングを下げて、同じく燃調を上げてみました。
原因は、カムセンサー、点火タイミング早い、燃調薄いのいずれかです。
カム角センサーは三菱製がプラスなんですけど、デンソー製はマイナスなんですよね。
ともあれ直ってよかったです。(笑)


押してって~。^^
PR
- トラックバックURLはこちら