04.03.18:30
[PR]
02.04.11:12
携帯空気入れはいるでしょ・・・?
予期せぬパンクってほんとに困りますよね。オフ車に乗っていた頃はしょっちゅうパンクしてたけど最近はほとんどないが、万が一の時のためにパンク修理キットと炭酸ガスは持ってたんです。
ただ、炭酸ガスだとほとんど膨らまないしすぐに抜けてしまうのでエアポンプは必要ですよね。
オフ車の時使っていた手押しの空気入れがいくら探しても見つからないので新たに購入しました。
今のバイクはチューブレスなんでタイヤレバーまで装備しなくていいのが助かります。^^;
今回購入したのはこれ。タイのYAMAHA製のようです。送料込で4,000円ちょっとだったかな?
中身はこんな感じです。電源はシガーソケットと鰐口クリップの2タイプです。
空気のチューブは短いのでバルブに付けるのがちょっと大変・・・。
スイッチを押しまして空気を入れますと結構な音です。メーターのゲージは内側が㌔㎡、外側がMpaです。
ゲージはしばらくここで止まっていました。なかなか入らないんだなーと思っていたら、
ビヨンっと針がここまで・・・。
引っかかってたんでしょうか?ちょっと心配ですね・・・。
メーターの誤差があるか調べてみましたが、あってました。^^;
今回は再生したバッテリーで動かしてみましたが動作は良好でした。
エンジンかけたままで使えば問題はなさそうですが、耐久性がどうかが一番気がかりになりそう。
連続使用時間が10分以内ですので5分ぐらいでインターバルすれば大丈夫か・・・?
吐出量は少ないのでバイクのタイヤ1本だと5分ぐらいかかりそうな感じです。
ツアラーにとっては必須アイテムですよね。^^
1日1回押してよ・・・。



ありがとう。
PR
この手の空気入れはTOYOTA純正のプリウスのが静かでパワフルです。難点は電気のコードの被覆が弱くボロボロになる点です。HONDA純正は音が煩いしコードも仕舞い難いです。ダイハツ純正は空気圧センサーがすぐ壊れます。空気入れは解体屋さんで格安で購入できますよ。隊長~!!
Re:無題
さすがかっちゃん、詳しいっすね。
メーカーの純正品で空気入れがあることすら知らなかったもん・・・。^^;
メーカーの純正品で空気入れがあることすら知らなかったもん・・・。^^;
- トラックバックURLはこちら