04.02.20:21
[PR]
09.20.15:24
マフラー完成したよ^^
クリアーが完全硬化しましたんで研磨を行いました。これは#100~#2000まで研磨完了したところです。
んで、その後にコンパウンドをかけますとこんな具合になります。
簡単に書いてますけどここまで来るのに相当時間がかかってます・・・。^^;
マフラーエンドを取り付けました。まあまあいい感じ・・・?
銀のテープはステンレステープをカットしまして貼り付けたものです。ステンの薄板が無かったので取り合えずですね。入荷しましたら製作予定です。
なのでリベットの代わりにボルトで止めておきました。
まあまあですかね・・・?
注文してあったグラスウールをパンチングパイプに巻き付けます。カーボンシェルが110φなんですがこのタイプのグラスウールですと1500ミリぐらい必要ですね。
なので、長さ合わせでカットしたものを途中に巻き込んで見ました。^^
フロントのフランジの組み込みです。
バイクにセットしたところです。短くなっていい感じになったと思います。超自己満足^^
あらかじめ作っておいたマフラーステーを取り付けたところです。
マフラーエンドがステンレスの塊で重いのでこのようなステーにしました。じゃないとカーボンシェルが振動で割れそうでしたんで・・・。
後ろから見るとこんな感じ。インチキヘキサゴンです。^^
エンブレムが無いと寂しいのでこれもあらかじめ作っておきました。
ステン板のうえにステッカーを貼りましてクリアー塗装してあります。
意外とうるさくないです。
エンドの出口が太いので音が野太くなりましたけどいい感じだと思います。ご近所の迷惑になったら白い目で見られちゃいますからね。^^;
自分的には超自己満足です。^^
PR
カーボンシェル再生凄いですね☆
取り付けるまで実はエイプ用かと思ってましたwwwww(^^;
私的には最初のステー無しの仮組?くらいの角度が似合うように
思います。(好みの問題ですけどね^^;
Re:無題
>私的には最初のステー無しの仮組?くらいの角度が似合うように
そうそう、俺もそう思った。^^
でも、ステーが長くて下げないと付かなかったのね・・・。
- トラックバックURLはこちら