04.04.12:18
[PR]
01.17.11:37
近頃のユーザー車検
久しぶりに通勤カーのユーザー車検に行ってきた。
バイクも車も自分でユーザー車検に行っているが、頻繁に行っているわけではないので勝手を覚えられない・・・。

代書屋に頼んで書類を作ってもらい(自分でも可)保険の更新、各種税金と検査量を支払いまして、軽自動車のユーザー車検の箱に書類を入れると、「慣れてるか聞かれる」案内頼みますといったら、上記初心者マークのファイルを渡されましてダッシュボードにおいてハザード付けて1コースに並んでねと。
近頃はこんな風になったんだなあと・・・。でも、検査官は丁寧に指導してくれるけど迷惑がっている感が否めない。笑
こっち側が1コースね。
コースごとに検査官が回って灯火類をチェックするが、1人で2コースやってるときもあります。
実は今回、ナックルのブーツ交換した際にピン穴からボルトが折れてしまったのね。
知恵蔵で調べたら、ピンは保険なので無くてもOKと出ていたので、よーしとばかりに行ったけど、09ナックル 割りピンって項目あるじゃん・・・。
下回りで落ちるの確実ーと思ってましたけどいざコースへ。

ここがコースね。今はコース脇に見学コースがあって初心者は十分に見学して下さいって書いてあったよ。
自分は何度も来てるんだけど勝手が今一なんで毎回案内頼んじゃいますけどね。
へまするよりいいし・・・。
下回りも見逃してくれたのか合格でした。
多分メンドクセーからかもだけど、この車もポンコツだし15万キロ近いし、後2年だと思うけどせがれの学費もアルシナア・・・。
ああ、S660の通勤カーが欲しい・・・。


押してってくれっけ。^^
バイクも車も自分でユーザー車検に行っているが、頻繁に行っているわけではないので勝手を覚えられない・・・。
代書屋に頼んで書類を作ってもらい(自分でも可)保険の更新、各種税金と検査量を支払いまして、軽自動車のユーザー車検の箱に書類を入れると、「慣れてるか聞かれる」案内頼みますといったら、上記初心者マークのファイルを渡されましてダッシュボードにおいてハザード付けて1コースに並んでねと。
近頃はこんな風になったんだなあと・・・。でも、検査官は丁寧に指導してくれるけど迷惑がっている感が否めない。笑
こっち側が1コースね。
コースごとに検査官が回って灯火類をチェックするが、1人で2コースやってるときもあります。
実は今回、ナックルのブーツ交換した際にピン穴からボルトが折れてしまったのね。
知恵蔵で調べたら、ピンは保険なので無くてもOKと出ていたので、よーしとばかりに行ったけど、09ナックル 割りピンって項目あるじゃん・・・。
下回りで落ちるの確実ーと思ってましたけどいざコースへ。
ここがコースね。今はコース脇に見学コースがあって初心者は十分に見学して下さいって書いてあったよ。
自分は何度も来てるんだけど勝手が今一なんで毎回案内頼んじゃいますけどね。
へまするよりいいし・・・。
下回りも見逃してくれたのか合格でした。
多分メンドクセーからかもだけど、この車もポンコツだし15万キロ近いし、後2年だと思うけどせがれの学費もアルシナア・・・。
ああ、S660の通勤カーが欲しい・・・。


押してってくれっけ。^^
PR
- トラックバックURLはこちら