忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

05.17.23:21

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/17/23:21

06.09.10:01

うまくいかない日々・・・。




最近、インレイに嵌ってしまって頭の中はインレイだけになってしまっています。(笑)
バイクは2週間に一度ぐらいエンジンを掛けるだけですし・・・。

しかしながらこのインレイがうまくいかない日々が続いています。もう何度も納得がいかなくってやり直したり失敗したり、ヒビが入ってしまったりと。






色々と方法とか順番を入れ替えて作業しても若干の隙間ができてしまうんですねえ・・・。やっぱ、はめ込み細工の職人さんに弟子入りしないとだめでしょうねえ・・・。

まあ現実的にそれは無理ですので暗中模索中です・・・。

うえの写真も矢印部分が少し開いてしまってボツです。大きいほうのパールはパール材が無くてテスト的にやってみましたけど、直線では芸術性に欠けるのでだめですね。

パール材は高価ですので失敗のたびにお金を捨てているようです・・・。











安物のパールは成型しておらず、貝の端っこなので矢印のようにキラキラじゃない部分が多かったりして表面に出てきちゃったりしますしねえ・・・。

ネットにも金属にインレイするサイトが無いに等しいので、自分で確立するしか無いですねえ。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
 押してってくれっけ。^^ 




















PR

06.01.14:48

インレイ完了だけど






ホワイトパールをインレイしていくのですが、型を取ったベースを貼り付けてある程度の形まで研削していきます。
この後はチマチマと削って合わせていくしかありません。












磨き前ですが面を出してみました。
前側のパールにクラックが入っているように見えますね。ですが、クラックではないんですよ。
安物のパールなんで削ってみないとどんな模様かまでわからないんですよね。

やっぱナイフ用の高価な材料を購入するしかないんでしょうかね。安物は貝の外側は削っていないので貝の層としてはかなり薄くなってしまいますしね。












納得いかない部分は多々ありますけど、インレイはうまくできるようになりつつあります。
今回も3回失敗してやり直してますけど、失敗の回数がずいぶんと減ってきました。(笑)

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
押してってくれっけ。^^ 





















05.30.09:43

これからインレイの工程に入ります。



前回の失敗点から、工程の順番を変更しました。
ハンドルの成型を9割がた終わらせてから、インレイしていくことにしました。












ハンドルも1回失敗しまして作り直しでしたが・・・。

以前はインレイしてからハンドルの成型を行った結果、パールの輝いている層が無くなってしまいましたのでね。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
押してってくれっけ。^^ 




















05.27.16:50

インレイ溝堀は大変です。

05.26.13:42

バイクはしばらくお休みします






いま製作中のフォールダーです。
何本作っても小さな失敗ができてしまいます・・・。こんなんで9月に間に合うのかしらん・・・。

バイクはしばらくの間お休みします。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
ランキングダダ下がりなんですけど。 押してってくれっけ。^^ 



















<<< PREV     NEXT >>>