忍者ブログ

☆creek factory ホンダX4フルコン化奮闘記、その他、塗装関連、FRP関連、ツーリングなどのブログを掲載してます。☆
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
           最近の記事            コメント履歴
[07/18 鳩]
[07/12 ヒンメル]
[07/04 ヒンメル]
[06/27 ヒンメル]
[06/17 ヒンメル]

04.20.11:01

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/20/11:01

02.16.14:47

X4フルカウル化24



今日は歯医者に行く予定で、半日休暇でした。
歯医者まで時間があったので、仕上げのクリア塗装を行いました。

アンダーは誇りが大量についてしまいました。明日軽く研磨して再塗装ですね。
仕上げのクリアーはシャバシャバに薄めて吹かないと艶が出ませんので気を使います。














セッターは割とうまくいきましたけど一部タレてしまったので同様に再塗装です。













こちらも同様です・・・。
仕上げのクリア塗装は難しいですねえ、見た目で艶が出るまで吹いてしまうと、縦になってる部分は引力?でタレてしまいます。

この感覚はプロでないと難しいですね。特に冬ですと。それでも、冬用の揮発の高いシンナー使ってるんですけどねえ・・・。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
見てくれた方押してってくれっけ。^^ 












PR

02.14.09:51

X4フルカウル化23



振り替え休日は風が強くて寒かったですねえ。
なので、みかん肌取りは室内で行いました。笑












みかん肌取りが終わるころには風は止むだろうと思っていたんですが、結局終わっても風が吹いていましたよ・・・。

風が吹いていると塗装しても、ブツになったり、砂が付いてしまうので、次回の休日に繰り越しました。

来週、雨風でなければバイクに取り付けられそうですよ。
ライト周りが気に入らなかったら、FRPでライトガーニッシュ作る予定です。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
押してってくれっけ。^^ 
















02.13.09:10

X4フルカウル化22



ブラックで誤魔化した部分にキャンディーブルーを塗り重ねました。
狙い通りの紫色になりました。良かった。











翌日、家紋ステッカーとうちの屋号ステッカーを貼りましたよ。










その上からクリアーを塗装していきます。
クリアー終了後にステッカーの段差取りとみかん肌取りを行いますので、なるべく厚塗りしました。












良い感じに仕上がりましたよ。
今回買ったクリアーは硬化が早いので翌日に研磨しまして、仕上げクリアーを塗装する予定です。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
押してってくれっけ。^^ 

















02.11.12:23

X4フルカウル化21



とりあえず前回たらしてしまった部分を研磨しました。このムラを修正するのは厳しそうです。












結局、この上からキャンディーを何度塗ってもムラが消えることはありませんでした・・・。















仕方ないんでムラのある部分はブラックで上塗りしまして胡麻化すことにしました。(笑)













この上からキャンディーブルーを塗っていくんですが、奇麗な紫色になることを期待したいですね。
そういえば忘れていたんですが、侍ロゴが飽きていたんで家紋にすることにしていたんです。
前回のR1カウル化したときにスペースがなくてボツになっていたんです。

家紋は金色なんで案外いいかもね。(笑)

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
 押してってくれっけ。^^ 















02.09.13:16

ナイフメイキングの難しさ・・・。



いまさらながら、ナイフメイキングの難しさを感じております・・・。

最近知ったことだと、平面と直角がものすごく大事であること。とは言うもののこれを出すのがかなり難しい。
ベルトサンダーなどで削ってしまうと、瞬く間に平面が失われていきます・・・。完全な直角を出すにも精密なベルトサンダーが必要なよう・・・。

フォールディングの場合は上の写真のようにパーツの組み合わせとなります。したがって平面が出ていないと隙間になってしまったり、可動部が動かなかったり渋くなってしまいます。

なので最近は精密やすりを多用してますね。製作の時間も掛かりますしコスト大で商売にはなりませんね・・・。
やっぱプロはプロですね。

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
 押してってくれっけ。^^ 

















<<< PREV     NEXT >>>